振出し
要件を記載した手形・小切手に振出人が署名しこれを発行する手形行為を振出しといいます。
統一手形用紙(小切手用紙)に要件を書き込んだもの(基本手形、基本小切手ともいう)に振出人が署名すると手形(小..
タグ: 意思表示 担保 小切手 手形 振出し
民法第407条 選択権の行使
民法第407条 選択権の行使
前条の選択権は、相手方に対する意思表示によって行使する。
前項の意思表示は、相手方の承諾を得なければ、撤回することができない。
解説
選択の意思表示..
タグ: 承諾 民法 民法407条 意思表示 選択権の行使
到達主義
手紙で意思表示がされる場合は、通常、手紙を書き(表白)、ポストに入れ(発信)、相手方に配達され(到達)、読まれる(了知)、という順序をたどるわけであるが、民法は、表意者・相手方の利害を考慮し、隔地者に..
タグ: 相手方 表意者 民法 意思表示 到達主義
撤回
撤回とは先にした意思表示につき、効果の発生を止めまたは将来に向かって消滅させることを目的とする行為のことをいいます。
この点で有効だった意思表示が、はじめから無効となる取消しと違います。
..
タグ: 撤回 取消 意思表示
代理人
代理人とは、代理権を有する者で、代理は本人に代わって意思表示をなす制度のため代理人は、本人の意思を伝達する使者とも違い、また、法人の理事のように、いわゆる代表とも違います。
代理人は、自分で意思..
タグ: 制限行為能力者 意思表示 代理 代理人
占有改定
例えば、自動車の所有者であるAさんがこれをBさんに譲渡するとともに、引き続きBさんから貸借するといった場合に、自動車を現実にAさん→ Bさん→Aさんと授受することはいちいち面倒です。
そこで..
タグ: 占有改定 民法 占有 引き渡し 意思表示 対抗要件 即時取得