白鳥
先週6日が小寒ですから,これから立春までの約1か月が最も寒い時期ということでしょう。
青森市の積雪26㎝,最高気温1℃くらいのようですから,三連休明けの今日は少し厚着で出かけなければいけません。
..
タグ: 小寒 白鳥 北帰行
行話§雉始雊~七十二候~小寒
小寒の末候“雉始雊(きじはじめてなく)”である。
年明けて、松の内の間はちょっと暖かい日があったりしたが、ここにきて寒さが戻って来たようだ。
朝方、戸外の駐車場に並んだ車の屋根が霜で真っ白..
タグ: 雉始雊 小寒 二十四節気 七十二候 冬
行話§水泉動~七十二候~小寒
小寒の次候“水泉動(しみずあたたかをふくむ)”である。
東京の日の出時刻は今日までが一番遅く6時50分。この先は夏至に向かって早まっていってくれる。3週間ちょっと先の立春に先立って、春への兆しが..
タグ: 七十二候 二十四節気 小寒 水泉動 冬 朝 春
謔話§一日一句~寒風吹き出して~
季語は・・・小寒
小寒に 午後は閑居の 不善かな
【去年の今日】週話§日曜枯寂~地球が回る音・・・・・・~
タグ: 俳句 新年 冬 小寒 餅
行話§芹乃栄~七十二候~小寒
小寒の初候“芹乃栄(せりすなわちさかう)”である。
東京あたりは7日までが松の内で、関西方面は15日までなのだという。
どちらにもそれなりの言い分はあるようだが、小正月までを松の内とする関..
タグ: 七十二候 二十四節気 小寒 芹乃栄 冬 新年 松の内 鏡開き
異話§雉始雊~七十二候~小寒
小寒の末候“雉始雊(きじはじめてなく)”である。
体感としては、去年の冬より今年の冬のほうが寒いと感じている。明らかに足温器やヒーターなどの稼働率が高くなっている。
いや、あるいは自分自身..
タグ: 七十二候 二十四節気 小寒 冬 雉始雊