タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  吉田秀和
記事 での「吉田秀和」の検索結果 14
ふと 聴きいる
爛漫亭日誌 ] 07:00 04/24
 音楽のなかで弦楽四重奏曲は地味な曲が多いので、BGMにいいと思って、ベートーヴェンの 全16曲を順番にかけていたのですが、ある日、第14番作品131を聴き始めて驚きました。深々とした静謐な音をヴ..
タグ: BGM 室内楽曲 弦楽四重奏曲 ベートーヴェン 評論家 音楽 評論 作曲家 CD
連載エッセイの楽しみ
爛漫亭日誌 ] 08:22 01/03
 新しい年を迎えましたが、早々の大地震で、2024年はどんな年になるのか不安になります。年始におおまかな1年の予定を考えますが、3月には持病の治療が済み、ある程度の旅行はできそうなので、久しぶりに..
タグ: 能登半島地震 ブログ 地震 エッセイ コラム 雑誌 週刊誌 司馬遼太郎 週刊朝日 洲之内徹
雑誌が消えた
爛漫亭日誌 ] 07:50 07/26
 6月に「週刊朝日」が休刊し、 101年の歴史を閉じたと思えば、「レコード芸術」も7月号で 71年の幕を降ろしました。雑誌という形態が時代に合わなくなっているようです。そういえば、わたしもここ数年..
タグ: 小説/小説家 雑誌 週刊誌 週刊朝日 レコード芸術 群像 現代詩手帖 少年マガジン 遠藤周作 岡野冬彦
北京のベートーヴェン
いささか調べものをしていて、古い書籍に目を通していたら故吉田秀和氏の一文が目にとまった。標題は「北京で聴いた《第九》」という小論で、初出は1980(昭和55)年の朝日新聞掲載の「音楽展望」である。 ..
タグ: 小澤征爾 吉田秀和
吉田秀和氏の残したもの
詩と真実 ] 18:36 07/26
過ぎ去って初めてわかる価値があります。 朝日新聞の文化圏にいらした訳ですが、常にアップツーデートな話題を取り扱い、まずもって読み手を飽きさせませんでした。 論壇時評の加藤周一氏と双璧でした。 た..
タグ: 吉田秀和 河上徹太郎
「世界の指揮者」(吉田秀和 著)再読
あえて「再読」としたのは、どれもどこかで読んだという気がしているから。とはいえ、一冊にまとまった形で読むのは初めて。朝日新聞とレコード芸術の連載をまとめたもので、そのタイムスパンは、1979年から20..
タグ: カール・ベーム ゲオルグ・ショルティ 吉田秀和
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ