SpotMicro(mini) その26 ーリモコン そうだIphoneを使おう (その2)ー
Pythonistaを用いたROSでの発信(トピックのパブリッシュ)はできたけど、サブスクライブができないのは、前言ったとおりだ。
すべてがROSの世界で実現できるとすると、こんな感じを予定して..
タグ: Pythonista ROS robot
SpotMicro(mini) その25 ーリモコン そうだIphoneを使おうー
オリジナルのSpotmicroのサイトでは、XboxだったりPS5だったりのコントローラが使われている。
これは一瞬いいようにも見えるが、接続がBluetoothなので、移動距離がある程度離れると、..
タグ: ROS ROSPY pythoonista3
SpotMicro(mini) その24 ー現状の到達点ー
現状を確認するためにマインドマップを書いてみた。
これから先はプログラムとかかかないといけないから、何気にかけないから。
まあ、毎日書く必要のないんだけどこのブログは。
ははは。
..
タグ: ROS 4足歩行 マインドマップ
SpotMicro(mini) その23 ーROSTopicによるサーボ動作ー
キャリブレーションが終わったので、ROSのメッセージで、サーボを動かしてみる。
以下の動画は、このスクリプトで動かしている。
#min
rostopic pub -1 /servos..
タグ: SpotMicro ROS i2cpwm_board
SpotMicro(mini) その21 ー環境の再インストールーROSの追加パッケージ
やっと、ROSのコンパイルが終わった。
すべてを満足するためのパッケージ一覧は、
ros_comm ros_control image_transport compressed_image..
タグ: ROS Raspberry Pi SpotMicro
SpotMicro(mini) その20 ー環境の再インストールーROSの追加パッケージインストール
ROSの追加パッケージをインストールする中で、なんと、驚愕の事実が判明!
2日もかかってコンパイルしたOpenCV4では、使えなくて、Opencv3をインストールする必要がある!
さらにr..
タグ: ROS OpenCV robot