印章偽造罪
行使の目的で、
①御璽ぎょじ・国璽こくじまたは御名
②公務所または公務員の印章若しくは署名、公務員の記号
③他人の印章、若しくは署名
を偽造する罪をいいます。
..
タグ: 署名 印章 印章偽造罪 判例 犯罪 刑法 保護法益 学説 未遂 既遂
有価証券偽造罪
行使の目的で、有価証券を偽造および変造し、または有価証券に虚偽の記入を
する罪と、偽造・変造の有価証券または虚偽記入をした有価証券を使用し、
または使用する目的を持ってこれを人に交付..
タグ: 保護法益 行使 有価証券 有価証券偽造罪 刑罰 懲役 財産権 刑法 偽造 変造
電磁的記録に対する罪
電子計算機の発達に伴い、国や企業は飛躍的な情報化を遂げており、
その頭脳的財産の法的保護、とりわけ刑法上の対策が強く望まれている
ことから、これに応えて刑法は処罰規定を設けました。..
タグ: 電磁的記録 刑法 情報処理 業務妨害罪 利益 電子計算機 犯罪 保護法益 違法性 刑罰
文書偽造罪
他人の作成名義を偽る文書・図画または内容の偽りの
文書・図画を作る罪です。
文書に対する公共の信用が保護法益です。
広い意味の文書偽造は、狭い意味の文書偽造 (他人名義を悪用..
タグ: 行使 目的犯 保護法益 刑法 変造 刑罰 未遂 牽連犯 特別法 判例
通貨偽造罪
貨幣・紙幣・銀行券による取引の安全を保護するために、これらの偽造・
変造・行使・交付・輸入・収得などを処罰する罪をいいます。
取引の安全のほかに、国の通貨発行権も保護法益とし..
タグ: 紙幣 刑法 通説 通貨偽造罪 刑罰 保護法益 犯罪 日本銀行 貨幣 未遂
わいせつ罪
公然わいせつ罪、わいせつ文書頒布罪および
強制わいせつ罪の総称です。
淫行勧誘罪をも含むと解する学者も存します。
前二者が、社会の性秩序を保護法益としていることについては..
タグ: 刑罰 公然わいせつ罪 観念的競合 犯罪 判例 保護法益 強制わいせつ罪 わいせつ文書頒布罪 未遂 親告罪