記事 での「TeraTerm」の検索結果 13件
GAME言語での ASCIIART の高速化
自作した CPU 基板等の処理能力を確認するためにマンデルブロ演算結果をキャラクタで表示するアスキーアートのベーシックプログラム(以降、asciiart と記す)が使われるようになってきました。
..
タグ: GAME言語 ASCIIART Z80 固定小数点 乗算 GAMEコンパイラ Twitter stopwatch TeraTerm
GAME言語で 3DHAT の高速描画
Z80 アセンブラで作成した 16 ビットの固定小数の乗算演算処理を使って asciiart を高速に描画できたことを「GAME言語での ASCIIART の高速化」の記事で書きました。
G..
タグ: EmyuZ-2200 高速化 GAME言語 GAMEコンパイラ 3DHAT Z80 固定小数点 ルート 平方根 テクトロ端末
TeraTermのマクロにおけるリンクと状態制御 その6(2021/02/11)
ここまでいろいろ書くとマクロは難しそうなものと思うかもしれませんが、実際のところそんなことはないです。きちんと制御することは確かに大事ですが、まずは何より使うこと、もしくは使おうと努力することが大事か..
タグ: TeraTerm
TeraTermのマクロにおけるリンクと状態制御 その5(2021/02/06)
基本的にTeraTermのマクロは「信頼性」がないことを前提に作り込んだ方がうまくいくと思います。プロトコルで言えばUDPの世界です。これはTeraTermマクロ自身に欠陥があるというわけではなく、単..
タグ: TeraTerm
TeraTermのマクロにおけるリンクと状態制御 その4(2021/02/04)
その1で、sshはtelnetに比べ制御が難しいと書きましたが、本質的なところは変わりません。その3で紹介した失敗事例はどちらにも当てはまります。
CISCO機器は制御しやすい印象です。プロンプ..
タグ: TeraTerm
TeraTermのマクロにおけるリンクと状態制御 その3(2021/02/03)
なぜ制御が失敗してしまうかいくつか例を挙げてみたいと思います。
waitで待つ文字列の考慮不足1
sendln 'show running-config'
wait 'Myhost2'
..
タグ: TeraTerm
TeraTermのマクロにおけるリンクと状態制御 その2(2021/02/03)
前回、ちょっと専門的で難しく書きすぎたようなので、もっと簡単に書くことにします。
TeraTermのマクロ作りで一番難しいのは、「入力と出力の同期を取ってきちんと制御下におくこと」です。同期が取..
タグ: TeraTerm
TeraTermのマクロにおけるリンクと状態制御 その1(2021/02/02)
TeraTermのマクロでそこそこのマクロを組んでいます。まあこのマクロ仕様、いろいろとクセがありますね。
多くの人が経験するのは、なんと言ってもマクロの暴走でしょうか。プロンプト受付とコマンド発行..
タグ: TeraTerm
TeraTermショートカット(2011/10/12)
TeraTermって便利なのですが、telnetやsshのアクセスのためにホスト名やIPアドレスを入力するのが面倒だったりしますよね。仕事でもよく使う手なのですが、そんな方はTeraTermショートカ..
タグ: TeraTerm
TeraTermマクロの正規表現について (2017/12/16)
※2018/2/23 文章が読みにくかった点を修正しました
TeraTermのマクロは制御に失敗して暴走することが多々あるので、私はwait命令でガチガチに固めて制御しています。誤解の無いように..
タグ: TeraTerm
サンプルマクロ TeraTermマクロによるssh接続 (2018/02/23)
TeraTermのマクロ関係でアクセスされてくる方が多いようですね。
今日は原始的なマクロをサンプルとしてご紹介します。他人がアクセスできないようなデスクトップ環境なのであれば、マクロにユーザID・..
タグ: TeraTerm
サイバーナビのスマートループを無料で使い続ける方法(1)
carrozzeria|データ通信専用通信モジュール | ND-DC1
以前ブログでも書いたが、サイバーナビAVIC-ZH99を使い始めて3年を過ぎ、3年間無料で利用できたUSB接続の3G通..
タグ: Smart Loop CYBER NAVI サイバーナビ AVIC-ZH99 スマートループ ND-DC1 SIMカード スマートフォン FJL22 スマホ