記事 での「SEL2470Z」の検索結果 152件
鎮座
α7R III + SEL2470Z
ヒイヒイいいながら登った奥大日岳からは剱岳を真っ正面に見ることが出来ました。存在感があります。
扇沢発のバスの始発7:30となっており..
タグ: α7R III SEL2470Z
様々な白色
α7R III + SEL2470Z
槍ヶ岳と北鎌尾根ははっきりと見えましたが、穂高に続く山稜は雲の中でした。
雪や上空の雲、雲海などが広がり、同じ白い色の要素がいろいろと..
タグ: SEL2470Z α7R III
残雪の頃に登る
α7R III + SEL2470Z
不安な山行から無事に戻ってきました。写っているのは槍ヶ岳になります。
雲の切れ間からの撮影となりましたが、雲があるのもまたいいものです..
タグ: SEL2470Z α7R III
スタート地点
α7S + SEL2470Z
山登りのスタートではなく、物語のスタートですね。読んだことはありませんが、同名の小説があります。
山に登るとその山の名称の由来とか、関連する本..
タグ: SEL2470Z α7S
朝の音色
α7R III + SEL2470Z
少し上層に雲が広がりましたが、雲海の上の太陽をゲットすることができました。ラッキーです。
それ以外は何か変わった景色ではありませんが、..
タグ: α7R III SEL2470Z
夏の朝
α7R III + SEL2470Z
完全に現像迷子です。どう処理していいか分からなかったので、すごく適当な写真です。。。スミマセン。
朝早くに皆さん登山口に下山するのか、..
タグ: α7R III SEL2470Z
標高3,000mにて
α7R III + SEL2470Z
今年もこういう神職さんがいる光景は見られないのかな。それとも、対策を行って祝詞を上げてくれるのだろうか。
そろそろ夏山に向けていろいろ..
タグ: SEL2470Z α7R III
明けましておめでとうございます
α7R III + SEL2470Z
今年はどうなってしまうのか不安ばかりがよぎりますが、落ち着いた年であって欲しいと思います。
多分いろいろとあるのでしょうけれど。
..
タグ: α7R III SEL2470Z
休憩
α7R III + SEL2470Z
日の出と共にテント場から標高差400mを1時間かけて登り頂上に到着です。先発組が何名か既に滞在しています。
ランの方も到着です。どの程..
タグ: SEL2470Z α7R III
振り返る
α7S + SEL2470Z
だだっ広いところが五色ヶ原と呼ばれるところです。赤い屋根の五色ヶ原山荘が雲に包まれつつあります。
後ろに見えるのは薬師岳ではないかと思います。..
タグ: SEL2470Z α7S
夜明けに焼ける
α7S + SEL2470Z
今シーズンは朝焼けや夕焼けに出会っていない。テントや小屋泊にする理由は、朝焼けや夕焼けに出会うためなのですが。
そろそろ夏のシーズンも終わりが..
タグ: α7S SEL2470Z
次の山に向かって
α7R III + SEL2470Z
夜明け前からテントを片付け、日の出を撮影したら次の山に向かいます。
今の時間は5時ぐらいが夜明けなので、4時前ぐらいに起きて食事を取っ..
タグ: SEL2470Z α7R III