タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  SEL2470Z
記事 での「SEL2470Z」の検索結果 152
特製カップ
テンポラリ ] 12:14 09/23
α7R III + SEL2470Z ここの小屋は食器がしっかりとした特製のもので、それは夕食の時だけではなく、コーヒーを注文しても同じです。 普段は訳あって山ではコーヒー..
タグ: α7R III SEL2470Z
早朝
テンポラリ ] 22:31 08/18
α7R III + SEL2470Z テント場の朝は早く、まだ暗いうちから行動の準備を始めます。日が昇ってくると、半分ほどは出発した後です。 とはいえ、ここは東側が開けてい..
タグ: SEL2470Z α7R III
稜線上の二人組
テンポラリ ] 23:28 07/29
α7R III + SEL2470Z 二人はおそらく、縦走先の様子を見ているのだと思います。向いている方向には長い稜線があります。 荷物が大きいこと、マットが左側に見えるの..
タグ: SEL2470Z α7R III
蒼天富士
テンポラリ ] 19:48 07/11
α7S + SEL2470Z 空はどこまでも青いね。。。そして、遠くの山は青くなる。青に包まれた空間に、月を添えて。 一回登った山も再度登りに行きたいとは思いつつ、現実は難..
タグ: α7S SEL2470Z
下りましょう
テンポラリ ] 19:19 06/22
α7R III + SEL2470Z さて、頂上に登頂もしたし下ってテント場に戻りましょう。 ということで、再びアイゼンを履いて斜面を下っていきます。大まかにどこを通るか相..
タグ: SEL2470Z α7R III
まだ歩く
テンポラリ ] 11:10 06/19
α7R III + SEL2470Z 荷物はデポしたのでだいぶ軽くなっていますが、山頂に向けてまだ歩きます。鷲羽岳と水晶岳が見えます。 稜線付近は夏道が出ていますのでアイゼンは..
タグ: α7R III SEL2470Z
再び出会う
テンポラリ ] 21:01 06/16
α7R III + SEL2470Z 1年ぶりに再びこの場所から槍ヶ岳を眺めます。とはいえ、今年は大失態をしてしまいました。 昨年は同行者が行動不能となりましたが、今年は自..
タグ: α7R III SEL2470Z
夕暮れの蝶ヶ岳ヒュッテ
テンポラリ ] 20:24 03/02
α7R III + SEL2470Z 手前にあるのが蝶ヶ岳ヒュッテです。いつもテント泊ですが、何回かお世話になっています。 奥に見えるのが明日向かう常念岳です。尾根を登って..
タグ: α7R III SEL2470Z
のこぎり
テンポラリ ] 18:03 10/25
α7R III + SEL2470Z 日本二百名山の一つとなっている南アルプスの鋸岳。はい、無理無理。 そんな鋸岳もやっぱり特異な形をしているので、外から見ると美しいですね..
タグ: SEL2470Z α7R III
秋を纏って
テンポラリ ] 07:59 10/01
α7R III + SEL2470Z 明日からの週末は天気が良さそうですね。この涸沢も多くの人で賑わい、テント場も場所の争奪戦になるでしょう。 山の紅葉は東北から上信越・北..
タグ: α7R III SEL2470Z
秋の誘い
テンポラリ ] 17:29 09/13
α7R III + SEL2470Z 爺ヶ岳にテント装備で登ってきました。秋がすでに訪れており一部は紅葉していました。黄色が綺麗でした。 右の双耳峰が鹿島槍ヶ岳です。その左..
タグ: α7R III SEL2470Z
夏の残響
テンポラリ ] 16:57 09/05
α7R III + SEL2470Z 剱岳の方角を見ると、こちらも夕日に照らされて橙色に色づいていました。いい夕景です。 小屋の入口の前でこの景色が楽しめるので、何も気にす..
タグ: α7R III SEL2470Z
前のページへ 1 2 3 4 5 6 12 13 次のページへ

最近チェックしたタグ