ワムシ、わむし、輪虫
おさらいで、ワムシの全体像はこんな感じです。
左が頭(というより口)で、中央が胴、右が尾(あし)で、あしはない種類もあります。
ワムシの環は、
シュワシュワした繊毛の形(コロナ)から..
タグ: 分類 taxonomy ワムシ
ケンミジンコの属②
ケンミジンコの属の分類はいろいろな方がされていて、わかりやすいものが
広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 第58号 2009 19-26と思います。
(いいお仕事ありがとうございます)
..
タグ: 分類 属 ケンミジンコ taxonomy
ヤゴの分類再び
系統樹を踏まえて、科までの分類を作図しておきましょう。
こんな感じでしょうか。
均翅亜目:イトトンボの尾っぽはエラ(鰓)なのですね。
良く見ると鳥の羽のような感じです。
では、..
タグ: トンボ 分類 taxonomy Odonata
トンボの分類です
一応、遺伝子による系統樹をご紹介しておきましょう。
オセアニアベニボシヤンマ科 Austropetaliidae
ヤンマ科 Aeshnidae
サナ..
タグ: トンボ Odonata 分類 taxonomy
テントウムシの分類です
一応分類樹も探してみました。
ナナホシテントウ(Coccinella)?
ナミテントウ(Harmonia)
アカホシテントウ(Chilocorus)..
タグ: テントウムシ Coccinellidae 分類 taxonomy
ケンミジンコの属
ケンミジンコの属の分類はいろいろな方がされていて、わかりやすいものが
広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 第58号 2009 19-26と思います。
(いいお仕事ありがとうございます)
..
タグ: 属 分類 ケンミジンコ taxonomy