記事 での「I2C」の検索結果 15件
SpotMicro(mini) その4 ー然るに胴体延長 ー
理由で言ったように、プリンタの制限でのサイズだったが、やっぱり、胴体を伸ばすことにした。
縮小したサイズから前後方向に20㎜
実はすでに10mm伸ばしてるんだけど、さらに伸ばしたほうがいいよう..
タグ: robot I2C SpotMicro
SpotMicro(mini) その3 ー頭部ってか頭の中ー
頭部分はいろいろ詰まっている。重さも結構ある。300gくらいかなあ。
頭の部分は、二つの近接距離センサ、ジャイロ、電圧監視センサ、RaspberryPi Cameraを保持する。
これ..
タグ: I2C Raspbery Pi SpotMicro
ラズベリーパイ3 Munin BME280
以前、ラズベリーパイ3+Munin+BME280で温湿度データーを公開していたのですが、事情があってラズベリーパイ3を他に回していて。ようやくラズベリーパイ3が空いたのでBME280つないでみたのです..
タグ: Bosch 温湿度計 ボッシュ apache2 munin I2C ラズベリーパイ3 BME280
I2Cロガーの製作
I2Cで接続される複数のセンサのデータを連続的に保存したいことからI2Cロガーを作ってみました。
パソコンにUSBケーブルで接続し、スクリプトで制御可能な市販されているI2Cインターフェースボッ..
タグ: ロガー PCB I2C DesignSparkPCB 基板の自作 PIC24FJ64 FlatCAM CNCミニルーター DesignSparkMechanical CNC1610
I2C通信実験 照度センサー
結構前に amazon で購入した照度センサモジュール(GY-302)を I2C でPIC24FJに接続し動かしてみました。
このモジュールは BH1750FVI を使用していて、データシートを..
タグ: ebay コンパイラ I2C ロジックアナライザ ロジアナ PIC24FJ 独自言語 PICLE BH1750 GY-302
I2C通信実験 3軸磁気センサー
Amazon で購入した3軸デジタルコンパス GY-271(HMC5883L使用)を使って PIC24FJ64GA002上で動作するpicle言語で I2C 通信実験をやってみました。
I2Cの..
タグ: コンパイラ I2C PIC24FJ 独自言語 PICLE HMC5883L 3軸磁気センサー GY-271
I2Cロジックレベル変換モジュールを使ってみた
ブログの読者の方から、最初の頃の記事について”5V駆動のArduino UNO の I2C を 3.3Vのデバイスに直接接続しているのはおかしいのでは?” というご指摘を受けました。
ご指摘ごも..
タグ: I2C ロジックレベル変換 レベルシフター
Arduino でジャイロセンサーを試してみた
Arduino でジャイロセンサーを試してみました。使用したジャイロセンサーは、STマイクロ社製の L3GD20 です。加速度センサーは直線方向の加速度を検出しますが、ジャイロセンサーは回転方向の速度..
タグ: ジャイロセンサー I2C Arduino UNO
小型OLEDディスプレイ を部品箱から発掘
部品箱を漁っていたら、少し前に秋葉原で買ってきたOLEDディスプレイを発掘しました。すっかり忘れていました。
http://www.aitendo.com/product/7447
..
タグ: OLED SPI Arduino I2C 128x64
Raspberry Pi の I2Cを使ってみる!
Raspberry Pi でセンサーを使うためには、I2C を使えるように設定しなければなりません。手元に気圧センサーが転がっていたので Raspberry Pi に接続して試してみることにしました。..
タグ: I2C Raspberry Pi
Arduino 3軸加速度センサーのI2C接続うまく行きましたー
未解決だったArduinoと3軸加速度センサー『LIS3DH』のI2C接続。ようやく解決できました!
『LIS3DH』のアドレスが見つからないと叱られてしまっていたので、I2C Sc..
タグ: 加速度センサー I2C Arduino UNO
Arduino 3軸加速度センサーで大ハマリ中。。
前回、SPI接続で3軸加速度センサーを試してみました。でも、SPIは使用ピン数が多いのでなるべく使いたくはありません。そこで、今回はピン数が少なくて済むI2Cを試してみました。
付属の説明書を見..
タグ: 加速度センサー I2C Arduino UNO