タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  19世紀
記事 での「19世紀」の検索結果 469
21世紀のロマン主義は無重力!ジンマンのシューマン...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 04/22
何だか雨が続いてしまって、「春」を満喫できない、この春。ならば、音楽で「春」を聴く?「春の歩み」に始まって、春の交響曲、『春の祭典』と来ての、モーツァルトの「春」!タイトルからの「..
タグ: 19世紀 交響曲 シューマン ジンマン モダン+ピリオド/ハイブリット
象徴主義のテーマパーク!サロネン、L.A.フィルのドビュッシー...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 04/04
えーっと、桜、見て参りました!新宿御苑... 千駄ヶ谷門から入り、桜園地のワっと咲いている光景が目の前に広がると、テンション上がる!そして、そのほんわかとした、世知辛い現代社会と切..
タグ: 19世紀 20世紀 ドビュッシー フランス サロネン ヴォーカル 管弦楽曲
フランスの外から「フランス」を捉える... マスネ、フランク...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 03/29
最近、神社の本をいくつか読む。で、神社について知らないことがいっぱいあることを思い知らされる。一方で、日本の神様について、実は、よくわかっていないことも多いらしいことを知る。つまり..
タグ: 19世紀 フランス ピアノ 協奏曲 フランク マスネ 交響詩
ドイツ的な手堅さの上に、カラフルなフランス!シャブリエ・スタイル...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 03/26
えーっと、ちょっと報告というか、何というか... ほとんど更新のお知らせでしかなかった、音のタイル張り舗道。つぶやき版、でしたが、春分の日あたりから、突如、つぶやき始めています。春..
タグ: 19世紀 フランス 管弦楽曲 ガーディナー ウィーン・フィル
恐るべき若者... 鬼才、ベルリオーズのビッグバン!
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 03/23
さて、春分を過ぎました。春です。ふと見上げる桜の枝には、随分と膨らんだ蕾があり、すでに花弁の桜色が見え始めている!開花はもうすぐそこ、といった感じ。しかし、萌えいづる春... 桜に..
タグ: 19世紀 教会音楽 ベルリオーズ フランス ガーディナー ヴォーカル ピリオド
覚醒前夜の芳しき「フランス」!ドリーブ...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 03/20
フランス・バロック、最後の巨匠、ラモー(1683-1764)の死から、再びフランスの独自性が覚醒する、ドビュッシー(1862-1918)の出現まで、フランスの音楽は、ウィーンの古典派、続くドイ..
タグ: フランス 19世紀 オペラ ケント・ナガノ デセイ プラッソン バレエ
グリーグ、「北欧」のロマンティシズムの独自の進化の萌芽...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 02/03
さて、生誕150年、ニールセン、シベリウスを切っ掛けに、冬、北欧を巡ったのだけれど... 北欧の音楽を改めて「北欧」として聴いてみる興味深さ!けして一括りにはできない、多彩な音楽性..
タグ: プレトニョフ グリーグ ピアノ 北欧 19世紀
生誕150年、シベリウスをアンチ・メインストリームとして聴いてみる。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/28
今から150年前、ミュンヒェンの宮廷歌劇場にて、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』が初演される。そこから、瞬く間にヨーロッパ中に広がった「ワーグナー」という魔法。魔法に掛かったロ..
タグ: 北欧 管弦楽曲 19世紀 20世紀 シベリウス ネーメ・ヤルヴィ 劇音楽 交響詩
オカルティズムを浄霊して見えて来る、スクリャービンの時代...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/25
2015年のメモリアルを追う今月、北欧の2人(生誕150年、ニールセンとシベリウス... )に目が行きがちなのだけれど、没後100年、スクリャービン(1872-1915)を忘れるわ..
タグ: 19世紀 20世紀 スクリャービン ピアノ 協奏曲 交響曲 ブーレーズ
生誕150年、シベリウス、迷走のオペラから劇音楽の雄弁!
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/22
2015年のメモリアルを追う今月、そろそろ今年のクラシックの顔を取り上げねば... ということで、生誕150年のメモリアル、シベリウス!改めてシベリウスという作曲家を見つめ直すと、..
タグ: パーヴォ・ヤルヴィ 19世紀 20世紀 北欧 オペラ 管弦楽曲 シベリウス
モーツァルトに間違われたベートーヴェンの隣りの逸材、エーベルル!
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 01/19
2015年のメモリアルを追う今月... さて、前回、生誕150年、ニールセンの交響曲を聴き終えたのだけれど、そのニールセンが生まれた1865年から100年を遡ると、どんな音楽の風景..
タグ: 18世紀 19世紀 ピリオド 交響曲 コンチェルト・ケルン
前のページへ 1 2 15 16 17 18 19 20 21 22 23 39 40 次のページへ