記事 での「陣城」の検索結果 45件
星谷陣場(神奈川県座間市)
←本堂山の現状
星谷陣場は、小田原北条氏の一族で4代氏政の弟、八王子城主北条氏照の陣場跡である。天正年間(1573~92年)の頃に、度々この地を陣場に利用したと伝えられている。
星谷陣場は、現..
タグ: 陣城
板橋城(神奈川県小田原市)
←主郭周辺に残る土塁
板橋城は、富士山陣場とも呼ばれ、1590年の小田原の役の際に豊臣勢の一角、細川忠興が陣を敷いた場所である。元々は小田原北条氏が築いた小田原城防衛の為の周辺城塞の一つ、板橋城で..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城 陣城
城山砦(埼玉県狭山市)
←本郭の虎口土塁
城山砦は、柏原城・上杉砦とも言い、日本城郭大系では単に「城山」と称している。小田原北条氏に奪われた河越城を奪還する為、1545年9月から約半年にわたり関東管領上杉憲政が陣を敷いた..
タグ: 陣城 中世崖端城 山内上杉氏の城郭
直江山城守本陣跡(山形県山形市)
直江山城守本陣跡は、1600年の慶長出羽合戦のクライマックス、長谷堂城合戦の時に、上杉軍の総大将直江山城守兼続が本陣を置いた場所である。そこは菅沢山と呼ばれ、長谷堂城に相対する斜面上に本陣を敷い..
タグ: 陣城
足利基氏陣所跡(埼玉県東松山市)
←土塁と堀跡
一般的には、足利基氏塁跡、もしくは足利基氏居館跡と言われている遺構である。岩殿山合戦で布陣・駐屯した場所と言われており、塁跡では何のことかわかりにくく、居館では実質とかけ離れてしまう..
タグ: 陣城 関東公方の城郭
伊達城(山形県山形市)
伊達城は、伊達稙宗が山形城の最上義定を攻めた際に築いた陣城跡である。地図を見ていたら、たまたま「伊達城」という地名が眼に入ったので、調べてみるとやはり城跡だった。昭和初期までは土塁や堀跡が残って..
タグ: 陣城
東五十子城(埼玉県本庄市)
東五十子城(ひがしいかっこじょう)は、関東管領山内上杉氏が五十子に陣を置いた時の関連施設と考えられるが、詳細は不明。遺構も耕地化・宅地化で完全に湮滅しており、現在ではその往時の姿を推し量ることも..
タグ: 山内上杉氏の城郭 中世平城 陣城
大塩八幡宮(福井県越前市)
←長床形式の拝殿
(2003年9月、2004年4月訪問)
大塩八幡宮は、891年の鎮座と伝えられる古社で、斯波、朝倉、松平など代々武家の崇敬を受けてきた。南北朝の頃は、杣山城主の瓜生保の一族が宮..
タグ: 陣城
五十子城(埼玉県本庄市)
←本丸~二ノ丸の空堀跡
五十子(いかっこ)城は、享徳の大乱の際に、古河公方足利成氏に対して関東管領山内上杉房顕が築いた陣城である。永享の乱、結城合戦と動乱の続いた関東平野にも、ようやく平和の兆しが..
タグ: 中世平城 山内上杉氏の城郭 陣城