記事 での「純正律」の検索結果 19件
「音律と音階の科学」について(3)
ピタゴラス音階は2と3の倍数のみで作られていたが,これに5の倍数を入れ,長三度を純正にしたのが,純正律(の長調)。この音階では,ひびきを重視し,三和音の周波数比が3:4:5となるように組み立てる。この..
タグ: 音律 音階 ピタゴラス音階 ミーントーン ウェルテンペラメント ヴェルクマイスター キルンベルガー ヤング 純正律
音律とギター(1)
ピタゴラス,純正律,ミーントーン,その他古典音律について書いてきた。では,これらの音律をギターに適用したらどうなるのか?というのが,ここからの話である。以前ホ短調純正のものを示したが,順番としては長調..
タグ: ピタゴラス音階 純正律 ミーントーン 古典音律 チューニング ホ長調 ホ短調 フレッティング 長3度 短3度
「音律と音階の科学」について(1)
専門がプラズマ物理の小方厚氏の2年前の著作音律と音階の科学 (ブルーバックス) である。音律や音階の話は,愛好者の方々がネットでかなり詳しいページを構えておられ,それらを総合すれば十分な理解が得られる..
タグ: 音律 ピタゴラスのコンマ ヴェルクマイスター ミーントーン 平均律 純正律 ピタゴラス音階 音階
同期現象とハーモニー
同期はシンクロナイゼーションというが,結構不思議な現象である。複数の振動などがぴたっとそろうことを言う。例えば壁にかけた少し狂った2つのふりこ時計がぴたっとあってしまうような現象。共振と混同されること..
タグ: 同期 シンクロナイゼーション ハーモニー 共振 固有振動数 交流発電機 基準周波数 純正律 平均律 ピタゴラス音階
チューニングの作法と原理
ギター演奏においてチューニングは開始前のマナーのようなもの。名人は演奏中にも盛んに修正するが,やはり開始前になるべく正確にしておきたい。気持ちを落ち着ける効用もある。最近は電子チューナーが普及し全盛で..
タグ: 電子チューナー チューニング 平均律 純正律 フレッティング リュート バロック・ギター モダンギター
カンタービレ
今日はバイオリニストの玉木宏樹氏が 目黒の区民センターで講演会をしていただけるということで 出かけたきた。
タグ: 小松真知子 平均律 玉木宏樹 純正律 野方ホープ
音律と音階の科学
小方厚著
「音律と音階の科学」講談社ブルーバックス、2007年
こういう科学的な本ってのは、とってもいいですね。いままで今ひとつピンとこなかった
話がだいぶすっきりと頭の中に入りました。
..
タグ: 音律 音階 純正律 ミーントーン ピタゴラスのコンマ