記事 での「産経抄」の検索結果 2,154件
「人間よりイルカが大事」の主張だけは、どうにも理解できない。
2015.5.18 05:04更新 【産経抄】人間より大事 5月18日 沖縄美(ちゅ)ら海水族館にいるメスのバンドウイルカ「フジ」が尾びれを失ったのは、平成14年だった。感染症や循環不全のために壊死(..
タグ: 産経抄
笑う暇もないほど過酷な職場と笑ってしまうほど暇な職場、どちらも考えものである。
2015.5.17 05:02更新 【産経抄】5月17日 米国の百ドル札に描かれるベンジャミン・フランクリンには、奇妙な日課があった。朝、裸のままベッドに1時間横たわる。それを「空気浴」と呼び、周りに..
タグ: 産経抄
国会前で「戦争反対」と呪文を唱えている善男善女の皆さんも北京に行って「核兵器反対」のプラカードを掲げてはいかがかな。
2015.5.16 05:04更新 【産経抄】5月16日 簡単なクイズを一つ。原爆が投下されてから10年後の8月6日、原水爆禁止世界大会が初めて広島で開かれた。前日、○○の首都で「原子戦争、原子兵器..
タグ: 産経抄
困った人を見つけたら、助けずにはいられなくなる。これからの日本に、一番必要な薬かもしれない。
2015.5.15 05:04更新 【産経抄】タスケロン 5月15日 「ドラえもん」が、四次元ポケットから取り出す「ひみつ道具」は、1600種類にもなる。どんな病気にも効く「万病薬」もそのひとつだ。作..
タグ: 産経抄
忘れてはならないのが、日本と極東の平和と安全を守る、抑止力としての役割である。
2015.5.14 05:04更新 【産経抄】オスプレイの風評被害 5月14日 ライト兄弟が、飛行機で初めて空を飛んだのは1903年だった。その4年後には、フランス人のポール・コルニュが、ヘリコプター..
タグ: 産経抄
「野分には俳諧や歌の味はあるが科学の味がない」とも
2015.5.13 05:04更新 【産経抄】季語にならない台風 5月13日 「野分(のわき)のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ」(清少納言)。「鶏頭の 皆倒れたる 野分哉」(正岡子規)。野分..
タグ: 産経抄
「奇跡-ミラクル-」である。「なんという、花の木たちの奇跡。きみはまず風景を慈しめよ。すべてはそれからだ」。
2015.5.12 05:04更新 【産経抄】言葉のだし 5月12日 詩人とは、どんな毎日を送っているのか。長田(おさだ)弘さんが、1971年から翌年にかけて、米国の大学に滞在していたとき、英語で自己..
タグ: 産経抄
スコットランドの大学で学び、妃(きさき)と出会った、ウィリアム王子の存在がますます大きくなりそうだ。
2015.5.11 05:04更新 【産経抄】ふたつの独立問題 5月11日 今から振り返れば、1997年は、英国が大きな転機を迎えた年だった。ダイアナ元皇太子妃が交通事故で亡くなったのは、8月31日で..
タグ: 産経抄
〈お母さん、私は大きくなったら家にいる。「お帰り。」と言って子供と遊んでやるんだよ〉
2015.5.10 05:02更新 【産経抄】5月10日 朝、マンション上階の拙宅からエレベーターで下りていると、2階で止まることがある。乗り合わせるのは同じ親子である。母親に手を引かれた女の子は、こ..
タグ: 産経抄
「韓流」熱に浮かされていたおばさんたちが正気にかえってしまったのである。
2015.5.9 05:05更新 【産経抄】5月9日 今年の大型連休は、曜日の並びも良く、北陸新幹線開業ブームも手伝って連休中、JRの利用者は前年より9%も増えた。航空各社の国際線も大いににぎわったが..
タグ: 産経抄
人間は、自然の猛威には逆らえない。
2015.5.8 05:04更新 【産経抄】死火山にあらず 5月8日 寺田寅彦は昭和10年4月、家族とともに箱根に出かけた。物見遊山の旅だったが、どうしても物理学者の目で、周囲を観察してしまう。「ごく..
タグ: 産経抄
名前の由来とともに、そんな王室の再生と二人の和解の物語を、王女もいつか知るだろう。
2015.5.6 05:04更新 【産経抄】エリザベスとダイアナ 5月6日 大英帝国を繁栄に導いたビクトリア女王(1819~1901年)は、2万3226日の在位最長記録も保持している。もっとも、先月8..
タグ: 産経抄