タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  濃茶
記事 での「濃茶」の検索結果 23
バレンタイン【抹茶生チョコ・濃茶の調べ限定販売】《早割》
プレゼント用に買って 自分で食べた。。。やて^^ うーん 分かるぅ~ 《 詳細はこちらから》
タグ: 早期割引 濃茶 抹茶 バレンタイン
お茶の初釜2012
1月はあれこれと行事が多くあまりの忙しさに体調を崩してダウン#59136; 知らぬ間に今年初めての連休に入りました#59130; 朝早くからお着物を着付けていただき宇治へお茶の初釜へ出かけ..
タグ: 濃茶 薄茶 お祝いのお膳 正客 花びら餅
醤油の味とお茶
”お菓子”の話ばかりで恐縮な部分だが、「利休期」には、余り気の効いたお菓子は無かったに等しい。 その当時のお菓子としては「干し柿」「シイタケの煮付け」「昆布」「塩鮑」等が出されていた様ですが……..
タグ: しいたけ 濃茶
菱葩(ひしはなびら)
今日の元日のお菓子で頂戴した「菱葩(ひしはなびら)」だが… 「牛蒡」と「味噌餡」と言う、なかなかに独特の組み合わせで…… モノによっては、「牛蒡の砂糖漬け」の味が出すぎていたり、「味噌餡」の味..
タグ: 濃茶 牛蒡 菱葩(ひしはなびら) 味噌餡 練る
元日のお稽古(?)
今日は、朝の三時から集合して「お稽古(?)」or 「茶会もどき」を(w ま、全然に内容も何もなっていないですが……とりあえず、雰囲気を楽しむと言う感じで。 【濃茶の風炉を持ちだして】 本..
タグ: 風炉の濃茶 濃茶 表千家 叶匠壽庵 裏千家 うさぎのパテ 菱葩
千秋楽
昨日は、丁度、お稽古が千秋楽の日でした。 15:00~22:00までみっちりと(w 「濃茶」→「立礼」→「炉」と、内容の濃い練習を。 なかなかに、頭の切り替えが大変な練習でしたが……..
タグ: 表千家 茶道 男の茶道 千秋楽 濃茶 立礼
茶道 風炉の季節 長緒(ながお)の濃茶点前
茶の湯では5月から 風炉(ふろ)に変わり 室礼も涼しげになります。 今日はとてもいい天気で 茶庭の草木がキラキラしていて素敵でした。 茶の湯やお茶会の醍醐味は 濃茶にあると謂わ..
タグ: 茶の湯 長緒 濃茶 風炉 寿司屋の女将
★ 「霞」→ ☆『日々、きものに割烹着』出版パーティ@金魚坂
黒猫★☆白蜂 ] 01:48 02/21
★ きのうは来週の展覧会準備でくたくた。  体力より、目を酷使して絵・光・空間を見続けたせいか、頭痛がする。  昼近くに起きて、夕方近くに茶の湯稽古に向かう。。  寄付に「牛」の画。そうか天..
タグ: 金魚坂 遠州流 猪谷千香 きもの 着物 濃茶
口切りの茶事 京都柳桜園の抹茶と美味しい茶懐石料理
昨日は、 お茶の稽古に通っている 一春会にて、 口切りの茶事(茶会)に参加しました。 口切りの茶事は、 茶の湯の正月。 茶室の花は 紅白の椿と照り葉。 先生お手製の美味しい..
タグ: 口切りの茶事 茶の湯の正月 茶懐石 京都柳桜園の抹茶 濃茶 着物
★ 濃茶
黒猫★☆白蜂 ] 02:32 11/22
★風邪がまだ完全に抜けていない 休日出勤  仕事を終えて道場へ向かう 前回は休んだので久しぶり。  もう炉のしつらえになっている。。  挨拶をして、稽古は“濃茶を”とのこと・・・さて初めてだ、、..
タグ: 濃茶
茶花 ”半夏生(化粧)”
お茶の稽古にて 床に飾られていた 茶花がとっても素敵だったので 写真に撮らせていただきました。 7月2日の半夏生の日に合わせて、 右下の白いのが 半夏生(化粧)という花だそうです。..
タグ: 濃茶 ムクゲ シオン 半夏生 ハンゲショウ
前のページへ 1 2 次のページへ

最近チェックしたタグ