記事 での「森林公園検修区」の検索結果 82件
森林公園検修区観察(2013.3.8)
ちょっと前の話になりますが、森林公園検修区の様子を紹介します。
まずはいつもの本線沿いにある電6・7ですが、先月回送されてきた31604Fと31404Fの10連化..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.4.13)
森林公園検修区を見に行ってきました。
本線側に面した電6・7。手前から11634F+11455F,51005F,51077F。
..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.5.18)
まずは本線沿いの電留線へ。先月ここに51005Fがいましたが、工事が完了し運用に入っているようです。
電6には今週春日部支所から転属してきた31608Fと3140..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.2.8)
今年初めての森林公園検修区の観察です。今日は会社にお休みをいただきましたのでその有効活用です。
まずは電6。前回では9000系の9105Fの姿があったのですが、工..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.6.15)
30000系10両化工事から。
先頭車両付近でカラスが遊んでます・・・。電7にいた51006Fは工事が終わりいませんでした。後で奥の方も見に行きましたが、こちらに..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.7.21)
まずは電6・電7へ。
右が11637F+11442F、左が51008F。前回観察時には31608F=31408Fが停車していましたが、数週間前に運用に入っていまし..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.8.11)
まずはいつもの線路沿いから。
電7には51008F、その隣電6には11639F+11443Fが停車していました。
51008..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.9.22)
本線沿いの電6を見に行ったところ、その手前に発車待ちの51009Fが停車中でした。
先頭クハ51009の床下に真新しい統合型保安装置が取り付けられていました。前回..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.12.20)
ちょっと横を通っただけなので簡潔に・・・。
前回の紹介で11447Fの連結器が交換されていると紹介しました。このまま本線へと回送かと思っていたら、連結器が元に戻されていました。
..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.12.15)
先月開催されたファミリーイベント2012以来ですが、見てきましたので紹介します。
まずはいつもの電留線から。先月までは31603F=31403Fと9108Fの改造..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.10.28)
いつもの公道から見える場所から。
ここ一帯にいる8000系は全てワンマン仕様。長い間休車状態の8000系がいましたが、前回8142Fが廃車になり休車状態の編成が全..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.10.7)
久しぶりに見に行ってきました。
相変わらず電46で休車中の8142F。北館林荷扱場は今空いているのですが廃車送りされるそぶりが見られません。検査が切れるまでずっと..
タグ: 森林公園検修区