記事 での「森林公園検修区」の検索結果 82件
森林公園検修区観察(2012.6.23)
昨日ですが森林公園検修区を見に行ってきました。
前回の紹介では電6に51072Fが工事を行っていたのですが、工事が完了し現在では51073Fが工事の対象となってい..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.5.26)
前回のブログ記事で31405Fの連結器が交換され近いうちに転属があるかなとお伝えしました( 参考ブログ 2012.05.20 南栗橋車両管理区観察(2012.5.20))が、早くも今週に転属され、森林..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察記(その12)
ここのところ頻繁に見に行っている森林公園検修区です。まず電6に8000系8181Fが停まっていました。前回見に来た時は8175Fが停車していたのですが、工事が終わり、運用に入っていました。これについて..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.10.20)
電6には11644F+11448Fが停車。
特に工事を行っている様子はありませんが。前回見た51096Fと9106Fの姿が無いのでこれらは工事が終わったのでしょう..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2013.12.31)
森林公園検修区を観察してきました。
まずは奥の電留線から。一番線路側の洗浄線では51091F,31x04F,8185F+8505Fが停車。このうち8000系は乗務..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.2.2)
今年初めての森林公園検修区の観察です。
まずは電7に停車中の51001F。昨年12月に見に行ったときと変わらずです。
見た限..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.3.1)
昨日の話になりますが、森林公園検修区の定期観察です。
電6には9101F、電7には51002Fが停車していました。クハ51002の手前ライトがビニールで覆われてい..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.4.06)
まずは先月あたりから停車している9101Fの状況から。
まだ作業が継続して行われていました。
側面には東上線開通100周年の..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.6.08)
電6には新たに51091Fが停車していました。
おそらくは床材交換と統合型保安装置の設置と思われます。これで51091Fの工事が終われば森林公園検修区所属の500..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.07.05)
まずはいつもの線路脇から。
電8には11004Fが停車。
転削のようです。
奥へ回り電..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.07.12)
本来ならば南栗橋車両管理区本区を観察しに行く予定だったのですが、東武30000系31612F=31412Fの10両化工事が完了して、森林公園検修区に回送されたとの情報があったので、急遽森林公園検修区に..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2014.08.15)
今回、電6・7には電車は停まっていませんでした。いないのを確認して奥の電留線へ。
電12には51002Fが停車。運転台は段ボール紙で覆われています。
..
タグ: 森林公園検修区