記事 での「森林公園検修区」の検索結果 82件
森林公園検修区観察(2011.2.27)
ここのところ森林公園検修区へ頻繁に足を運んでいるような…。まずは30000系です。隣にいた9106Fですが、ここにはいませんでした。クハ31601の床下ですがカバーが掛けられていて工事が行われているよ..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.4.03)
4/3は「東上線 森林公園ファミリーイベント」開催日だったのですが、中止となってしまいました。計画停電の件もありますし仕方のないことです。30000系ですが、特に工事を行われている様子はありません。今..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.5.22)
電49に停まっていた8116F+8136Fが廃車され、何となくすっきりしています。10030系列の単独留置が珍しくないせいでしょうか。残る電50に停車中の8122F+8141Fがいつまでいられるか。8..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.6.13)
6/11ですが、森林公園検修区に足を運んできましたので紹介します。クハ8505には横に赤旗が刺さっていました。恐らく省令工事と思います。いつもと違い8505Fが先頭に来ていますが、8161Fを羽生に送..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.7.05)
天気が良かったので出かけてきました。しかしこの炎天下の中駅から歩くのはすごくしんどい。現在工事を行っているのは81100Fだけで、統合型保安継電器を設置しているようでした。反対側は踏切からちらっと見え..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.7.18)
電7に停まっているのは9151F。車内はビニール製のシートで覆われています。また床下機器が一部撤去されています。左側には配線が剥きだし状態。恐らく統合型保安継電器の取付と思われます。付近には床下機器が..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.8.09)
暑い中行ってきました。9101Fは「回送」表示のまま。パンタは降りていました。普段は動いているのでしょうか。「回送」表示が妙に気になります。6/30で運用から外れた8111F+8142Fですが、通電状..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.8.22)
最近このブログは平日に更新していますが、管理人の休日シフトが変わっただけです。それはともかく森林公園検修区に足を運んできました。前回の紹介では8111Fが一番端の50番に留置されたところを紹介しました..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.9.19)
およそ3週間ぶりとなる訪問です。一番外側に停車している8111Fすが、変化はありません。あるとすれば外板が徐々に酷くなっているくらいでしょうか。それと、この線路の先端側(駅寄り)で土木作業をやっている..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2011.11.06)
今月末に森林公園検修区でイベントが催されますが、その前にちょっとのぞいてみました。
一番端に留置されている8111F。イベントでは車両撮影会の対象となる編成です。..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.1.16)
休日出勤したので今日は代休。森林公園検修区に行ってみました。そういえばしばらく行ってないです。
南側ですが8000系が多く停まっています。大半はワンマン対応の80..
タグ: 森林公園検修区
森林公園検修区観察(2012.4.08)
およそ3ヶ月ぶりに行ってきました。
まずは、修繕工事が終わり森林公園検修区に約半年ぶりに戻ってきた11642F=11438F。いよいよ営業入りする日が近そうです。..
タグ: 森林公園検修区