記事 での「枕草子」の検索結果 79件
飛び魚の絵馬 今熊野観音寺の紅葉
京都市東山区の剣(つるぎ)神社。
創建のときに
重要な剣を埋めたからでしょうか。
私は剣が集まってきたからじゃないかと
ひそかに思っています。
なんの剣かというと
死体が抱..
タグ: 枕草子
日本の古典文学への誘い その2
いきなり訂正からだ。
前記事で、古典との出会いは『枕草子』の「春はあけぼの」だと思い切り言い切ってたが、これが違ったらしい。
教科書出版社の情報を調べたり、当時の授業のことをもう一度よく考えたら、..
タグ: 古典 枕草子 小野小町 伊勢物語
日本の古典文学への誘い その1
などとたいそうなタイトルをつけてみたが、なんのことはない、自分がこれまで読んできた古典の感想を適当に書くだけだ。
う~ん。
ますますこのブログのテーマが散漫になっていく(^^;)
5年の学習..
タグ: 古典 百人一首 枕草子 まんが日本史
千年まえのコラムニスト
文庫本は字が小さいので、とても読めません。岩波文庫にワイド版というのがあるので、ときどき出かけた折に、書店の棚を探してみます。それで『枕草子』でも読んでみようかと、池田亀鑑校訂というのを買ってみたの..
タグ: ネコ 文庫 岩波文庫ワイド版 現代語訳 物乞い 池田亀鑑 枕草子 酒井順子 清少納言 平安時代
流れは絶えずして
日曜日の夕方に帰宅すると、台所の床に水たまりができていました。雑巾で拭きとっても、隙間からどんどん水が湧いてきます。あわてて水道屋さんに来てもらいましたが、たぶん給湯管にピンホールができているのだろ..
タグ: 全集 給湯管 鴨長明 水漏れ 現代語訳 銅管 方丈記 枕草子 徒然草 酒井順子
ホタルのころ
もう長いこと、部屋の中にホタルが迷いこんでくることはありません。ホタルの見られる場所に出かけると、大量のホタルが一斉に明滅していますが、こどものころには、電灯を消した家のなかをふらぁと一匹、飛んでる..
タグ: 俳句/俳人 螢 海ホタル ホタル 北原白秋 飯田蛇笏 枕草子 和泉式部 清少納言 歌人
平安時代(8)
今日から2回にわたって、10~11世紀に平安京を中心に栄えた、国風文化(こくふうぶんか)を取り上げます。
藤原北家(ふじわらほっけ)による摂関政治(せっかんせいじ)の時代に花開いた文化なので、
た..
タグ: 末法思想 片かな 片仮名 枕草子 伊勢物語 かな文字 清少納言 藤原文化 藤原道綱の母 表意文字
2017年 変わり種寺院第九弾・電気の神様法輪寺ツーリング
5月21日 京都嵐山の三船祭に行った際、開始時間まで余裕があったので近くの法輪寺に行って見る事に。
この法輪寺は非常に歴史が長く713年に元明天皇の勅願により、行基が創建したとの事。凄いな~先日..
タグ: 渡月橋 アップル SDカード 針供養 十三まいり ヘルツ エジソン 見晴台 元明天皇 電電宮
卯の花 栗の花 夏は来ぬ
「“夏は来ぬ” 知っているよね?!」
「佐佐木信綱の(作詩の)?
「作詩作曲はだれか知らないけど」
「卯(う)の花の におう垣根に
「ほととぎす はやも来鳴きて
「しのびねもらす..
タグ: 枕草子
つばな をかし 都会のチガヤ
正面の逆光の中
JR大阪環状線の新今宮駅のホームが見えます。
「茅花(つばな)も をかし」
ただ!それだけ
わが姉(!)なごんちゃん(清少納言)が
枕草子に書いていましたが。..
タグ: 方丈記 枕草子
清少納言の遊ぶ三船祭
京都市右京区の
車折(くるまざき)神社の境内に
清少納言社があります。
小さな祠(ほこら)です。
清少納言と中宮・定子は
才女同士の出会いですね。
ほんの短い日々でしたが
充..
タグ: 枕草子
畑日誌3749-炭斗(すみとり)
1月29日(日)枕草子の「冬は、つとめて。雪の降りたるは、いふべきにもあらず。霜のいと白きも、また、さらでもいと寒きに、火など急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。」の赤いところの道具がこれ(昭和..
タグ: 川柳 消し炭 木炭 枕草子 炭斗