記事 での「伊勢物語」の検索結果 11件
富田から日本酒蔵元をめぐり桑名へ(東海道を歩く)
歩いてみました(富田~タカハシ酒造〜稲垣酒造場〜安達本家酒造〜桑名)東海道を富田から桑名まで歩いていみました。途中の東海道沿いには、3つの日本酒酒蔵が・・・・・まずは、タカハシ酒造で「純米吟醸 伊..
タグ: 桑名 安達本家酒造 稲垣酒造場 タカハシ酒造 三重 三重県 東海道 日本酒 蔵元 酒蔵
日本の古典文学への誘い その2
いきなり訂正からだ。
前記事で、古典との出会いは『枕草子』の「春はあけぼの」だと思い切り言い切ってたが、これが違ったらしい。
教科書出版社の情報を調べたり、当時の授業のことをもう一度よく考えたら、..
タグ: 古典 枕草子 小野小町 伊勢物語
平安時代(8)
今日から2回にわたって、10~11世紀に平安京を中心に栄えた、国風文化(こくふうぶんか)を取り上げます。
藤原北家(ふじわらほっけ)による摂関政治(せっかんせいじ)の時代に花開いた文化なので、
た..
タグ: 末法思想 片かな 片仮名 枕草子 伊勢物語 かな文字 清少納言 藤原文化 藤原道綱の母 表意文字
習字 伊勢物語 95段
伊勢物語 95段 彦星です彦星に恋はまさりぬ 天の川へだつる 関をいまはやめてよこの歌の良さはいまいちわかりませんが、音は美しいですね。
タグ: 伊勢物語 彦星
散る桜 高浜虚子
土佐日記懐にあり散る桜 高浜虚子
とさにっき ふところにあり ちるさくら たかはま きょし
桜の花は散り際が清いので昔から「花は桜木人は武士」などといわれ、
その風情を..
タグ: 伊勢物語 在原業平 土佐日記 紀貫之
カモメ & ユリカモメ 二河川の鳥たち
ちょっと前に「カモメ」として載せた写真は大半が「ユリカモメ」だった。
間違いというより、カモメ類という意味で「カモメ」としたのだが、鳥の分類名に「カモメ」がある以上、そうとばかりはいえない。
..
タグ: カモメ ユリカモメ ミヤコドリ 伊勢物語 二河川
かきつばたまつり
今回は、#59128;かきつばた#59128;を見に名古屋からすぐ近くの 「知立(ちりゅう)市」に行ってきました。場所は、かきつばたの名勝地 「八橋(やつはし)のかきつばた園」です。ちょうどかき..
タグ: 知立市 かきつばた 八橋のかきつばた かきつばたまつり 無量寿寺 在原業平 伊勢物語
古文書和歌和本★伊勢物語 釜口栄弘写本 十市遠忠弟 室町後期
ヤフオクで 伊勢物語 釜口栄弘写本 十市遠忠弟 室町後期 古文書和歌和本 が安い!
タイトル
伊勢物語 釜口栄弘写本 十市遠忠弟 室町後..
タグ: 古文書和歌和本 伊勢物語
『続々・物語をものがたる』(河合隼雄、大庭みな子ほか)
http://www.konpekinoshoka.jp/書籍紹介-中学生向け/
2003年度の東京都立高校の入試問題に
出ました。
代表的な古典に慣れ親しんでいれば、
対談の流れに乗れ..
タグ: 伊勢物語 古典 都立高校入試 対談
夏の装い 〈ユリカモメ〉
一週間前の日曜日(4月19日)のことです。 東京・国立新美術館での、「ルーブル美術館展-美の宮殿の子供たち」を観た帰り、地下鉄の根津駅で降りて、いつもと違う方向から上野へ向かいました。 初めての道だ..
タグ: ユリカモメ 夏羽 伊勢物語
“都鳥”でてきましたね~・・・あんど~なつ
「花より男子2」では、松田翔太の憧れの人を演じていた貫地谷しほりですが、「ちりとてちん」以来すっかり3枚目役が板についてしまいました。
「キミ犯人じゃないよね?」のコスプレはちょっと良かったと思いま..
タグ: ドラマ TBS 貫地谷しほり 花より男子 ちりとてちん 松田翔太 伊勢物語 在原業平 都鳥