記事 での「明智光秀の城郭」の検索結果 8件
亀山城惣構え(京都府亀岡市)
←宗福寺裏の土塁
丹波亀山城は、幕末まで存続した丹波口を押さえる重要拠点の城だっただけあって、総構えが構築されており、その一部が残存し史跡指定されている。最近では「丹波亀山城惣構跡保存会」という団..
タグ: 近世平城 明智光秀の城郭
金山城(兵庫県篠山市)
←主郭周囲の石垣
金山城は、明智光秀が丹波平定のために築いた城である。織田信長の命によって1575年に開始された光秀の丹波平定は、丹波に割拠する豪族たちの激しい抵抗に遭った。特に黒井城主赤井直正と..
タグ: 中世山城 明智光秀の城郭
般若寺城(兵庫県篠山市)
←堀切状の虎口
般若寺城は、八上城攻めの際に明智光秀が本陣を置いた陣城である。織田信長より丹波攻略を命じられた明智光秀は、1575年2月、老ノ坂を越えて丹波に入った。丹波は、古より京の背後を扼し、..
タグ: 陣城 明智光秀の城郭
福知山城(京都府福知山市)
←本丸の石垣
(2014年4月訪城)
福知山城は、丹波を平定した明智光秀が築いた近世城郭である。元の名は横山城と言い、小笠原氏の流れを汲むと言われる塩見大膳頼勝が初めてこの地に城砦を築いたとされ..
タグ: 近世平山城 明智光秀の城郭
周山城(京都府京都市)
←大手に残る大型櫓門跡
周山城は、1579年に丹波を平定中の明智光秀が、新たに築城した東丹波統治の拠点である。光秀は、東丹波で長らく横領と略奪を繰り返し、悪政を行っていた宇津氏を滅ぼし、その居城で..
タグ: 中世山城 明智光秀の城郭
丹波亀山城(京都府亀岡市)
←内堀跡
丹波亀山城は、明智光秀が築いた丹波攻略の拠点城郭である。元々室町時代に小規模な城砦があり、戦国時代には丹波守護代内藤氏の一族内藤忠行が居城としていたと言う。1575年、明智光秀は細川藤孝..
タグ: 近世平山城 明智光秀の城郭
神尾山城(京都府亀岡市)
←虎口の石垣
神尾山城は、別名を本目城とも言い、丹波の戦国大名波多野稙通(元清)の弟柳本弾正賢治が拠った城である。1507年に幕政を壟断してきた管領細川政元が、家督相続を巡る内紛から家臣に暗殺され..
タグ: 明智光秀の城郭 中世山城
須知城(京都府京丹波町)
←算木積みの見られる主郭石垣
須知城は、市森城とも呼ばれ、この地の土豪須知氏の居城である。須知氏については、太平記にも元弘争乱の際に六波羅探題に反旗を翻した足利尊氏の元に参集した丹波の土豪達の中に..
タグ: 明智光秀の城郭 中世山城