記事 での「日弁連」の検索結果 45件
学生との飲み会
昨日は,今年の前期,北大の法科大学院で私のローヤリングクリニックの授業を受けたロースクール生との飲み会でした。
私はというと,前日は,東京で日弁連の委員会があり,その後に暑気払い(当日の東京の気..
タグ: 法科大学院 日弁連 北大 レポート ユポ
今年最後の出張
12月21日は今年最後の東京出張でした。当日は大荒れの天気予報でしたが,朝イチの飛行機で東京の日弁連会館に向かい,夕方6時まで会議の後とんぼ返りという一日で,ちょうど北海道の悪天候の時間帯を避けての移..
タグ: 出張 日弁連 東京 法科大学院
司法修習生に対する給費制が1年間延長されました
司法修習生に対する給費制は,その必要性に対する認識が一致したというよりも,政党間の連携という別の思惑の結果1年間延長となりましたが,そこにコンセンサスの一致があった訳ではないので,来年以降も給費制が維..
タグ: 司法修習生 給費制 弁護士 司法試験 日弁連
弁護士の懲戒件数が過去最多を更新しました
全国の弁護士会が平成22年中に、弁護士や弁護士法人に出した懲戒処分が過去最多の80件に上ったという記事が産経ニュースサイトに掲載されていました。
(産経ニュースサイト ※リンク切れのため削除しました..
タグ: 弁護士 懲戒 日弁連
2度目の被災地 ②
平成23年6月29日、日弁連「高齢者障害者の権利に関する委員会」委員として陸前高田を訪れた。
陸前高田の介護老人保健施設(略して「老健」)で、施設長と看護師長から、被災地における要介護高..
タグ: 老健 特養 グループホーム 介護保険 日弁連 弁護士
2度目の被災地 ①
5月1日に、女川町と石巻市を現地調査したが、2度目の現地調査のため被災地に入った。
6月28日、日弁連の会議が午後7時に終わり、その足で新幹線に飛び乗った。日弁連の「高齢者障害者の権利に関す..
タグ: 日弁連 現地調査 陸前高田 大船渡 高齢者 障害者
「みまもりダイヤル」
横浜弁護士会は、平成22年10月4日から平成23年3月31日までの5ヶ月間、日弁連 高齢社会対策本部のモデル事業として、電話無料相談「みまもりダイヤル」を実施した。
神奈川県に在住..
タグ: 日弁連 障害者 高齢者 横浜弁護士会 権利擁護 みまもりダイヤル 法律相談 電話相談 無料相談
高齢者虐待 Ⅰ
日弁連は、日本社会福祉士会とともに、高齢者虐待の問題に積極的に対応している。
そこで、数回に分けて高齢者虐待について話す。
1. 虐待対応件数の推移
高齢者虐待防止法 (以下「法..
タグ: 高齢者 虐待 弁護士 市町村 日弁連 日本社会福祉士会
弁護士の報酬
弁護士に頼みたいが、お金が幾らかかるのか分からないので不安だという話をよく聞く。そこで、弁護士の報酬がどうなっているのか話すことにする。
弁護士に支払うお金としては、事件に着手するときに支払..
タグ: 弁護士 着手金 報酬金 法律事務所 日弁連 法テラス
被災地にて2
5月1日に、日弁連の高齢者・障害者委員会の仲間と被災地を訪れた。その時にTwitterでつぶやいたものを、昨日に引き続きアップする。
女川の町は、鉄道の高架橋をくぐった瞬間から別世界が広がり..
タグ: 日弁連 高齢者 障害者 女川 避難所 福祉避難所 仮設住宅 バリアフリー 生活保護 鬱
被災地にて 1
今日はいろいろなことがあったので、新作は困難。
そこで、5月1日に被災地を訪れた際に感じたことをTwitterの私のつぶやきからピックアップして綴る。
本日、日弁連の仲間10人と、仙台か..
タグ: 被災地 弁護士 福祉避難所 日弁連 女川町 石巻市 仙台市 復旧 復興 高齢者
被災者への法的支援
隣人トラブル、保険金支払い…今後 顕在化 長期的、組織的な法的支援を
東日本大震災では多くの弁護士が被災地に入り、法律相談を実施している。ただ、落ち着かない生活の中で、まだ法的な問題を考えら..
タグ: 拠点事務所 二重ローン 自己破産 任意整理 弁護士 法テラス 法律相談 日弁連