タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  文化財
記事 での「文化財」の検索結果 128
サンテ刑務所
 今週末は欧州遺産デー(European Heritage Days)。 フランスでは、この日に限って普段は入れないような歴史的建造物の一般公開をしています。 その中の一つが、パリの14区にあるサンテ..
タグ: パリ サンテ刑務所 見学 歴史的建造物 文化財
菅薬師堂の獅子舞
たま-ゆめ崖線見聞録II ] 12:14 09/20
先日、数年ぶりに川崎市多摩区にある菅薬師堂の獅子舞を見に行ってきました(2014年9月14日撮影) こちらの獅子舞は毎年9月16日前後の日曜に行われる、一人立ち三頭獅子舞で、神奈川県指定無形民俗..
タグ: 文化財 川崎市 多摩区 獅子舞
畑日誌2891-しろねこ
夏炉冬扇 ] 18:53 09/17
9月17日(水)天気よろしい。畑、春菊と、サニーレタスの芽。草もありますね。 発掘別の場所に移動して続いてます。 今日の白猫。哲学者風。 ★唐津街道畦町宿保存会のブログはこちら(9/12「第2回唐津街..
タグ: 文化財 春菊 レタス
あま市萱津神社「香の物祭」見物です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 15:41 08/23
神殿の前にお供えされた数多くの野菜を前に浄めの神事が執り行われていました。先日、あま市萱津神社へと出かけ日本唯一の漬物神事「香の物祭」を見物してきました。
タグ: 歴史 あま市 散歩 神社 萱津神社 香の物祭 漬物 野菜 伝統文化
畑日誌2867-文化財発掘
夏炉冬扇 ] 19:12 08/18
8月18日(月)時折パラリ雨。朝の畑。ミョウガ1個だけど取れましたるお昼のソーメンに早速。 カタツムリいました。 今日から田舎の旧庄屋宅跡で文化財課の「緊急発掘調査」が始まりました。重機ですが、発掘専..
タグ: ミョウガ 発掘 重機 カタツムリ 文化財
桑名市「石取祭」見物です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 13:28 08/03
街中に賑やかな祭囃子が奏楽され、太鼓と鉦の音が鳴り響いています。昨夜は「日本で一番やかましい祭」として有名な桑名市「石取祭」見物に出かけてきました。石取祭は、先週紹介した尾張天王津島祭同様、国重要無形..
タグ: 太鼓 山車 歴史 文化財 石取祭 桑名市 祭囃子 夏祭
尾張津島天王祭・朝祭見物です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 21:00 07/28
雲行きがかなり怪しいですが、車楽船上には、山車人形が飾り付けられています。先日は、蟹江町のお隣、津島市へ「尾張津島天王祭・朝祭」の見物に出かけました。津島天王祭は、大阪の天満天神祭、広島の宮島厳島神社..
タグ: 地域 夏祭 天王祭 津島祭 散歩 まち歩き 文化財 津島市
京都「祇園祭宵山」見物<前編です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 21:20 07/17
先日、京都「祇園祭宵山」見物に出かけてきました。街中を散歩中、遥か前方に見えるのは祭鉾でしょうか。真夏のような暑さの中の祭見物となりました。
タグ: 文化財 天王祭 夏祭 京都 祇園祭 ビール 料亭 散歩 歴史散歩
京都「祇園祭宵山」見物<後編です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 18:34 07/21
京都の繁華街四条通界隈は、宵山の山鉾見物の方々で大賑わい、先に進むにも苦労しました。京都「祇園祭宵山」見物の後編です。
タグ: 天王祭 地域 京都 祇園祭 山鉾 夏祭 散歩 料理 グルメ 文化財
浜離宮の松の御茶屋公開
浜離宮恩賜庭園の園内にある御茶屋で、4年前に復元された松の御茶屋が公開されているということで、入ってきました。 写真は潮入りの池の畔に建つ松の御茶屋。むこうに見えるのは豊海にあるザ・トーキョータ..
タグ: 浜離宮 文化財
建25_旧赤松家_159
スタンプ設置場所:旧赤松家記念館 図柄:旧赤松家の門・門番所 押印日:2012.1.31 今日は太陽が出てはいるものの、当たり前ですが、すかっと晴れるわけもなく、蒸し暑い日ですね。 金曜日..
タグ: 旧赤松家 スタンプ 幕末 赤松則良 赤松登志子 森鴎外 勝海舟 榎本武揚 咸臨丸 文化財
他44_「街なか&美術館アートコラボ大作戦スタンプラリー」二の丸美術館_156
「街なか&美術館アートコラボ大作戦スタンプラリー」二の丸美術館 スタンプ設置場所:掛川城二の丸美術館内 図柄:二の丸美術館 押印日:2012.1.31 またまたちょっと間が空いてしまいまし..
タグ: 番所 掛川城 スタンプラリー 大手門 二の丸美術館 街なか&美術館アートコラボ大作戦スタンプラリー 文化財
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページへ