タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  天智天皇
記事 での「天智天皇」の検索結果 20
2022年 近代古墳と稲渕棚田・案山子祭りツーリング
9月24日 奈良の九品寺・葛城一言主神社の彼岸花を見てから次に明日香村へと移動してみました。その途中、修復で近代古墳に生まれ変わった牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)に寄ってみました バイク..
タグ: かかしロード 彼岸花祭り 稲渕棚田 斉明天皇 葛城一言主神社 九品寺 牽牛子塚古墳 明日香村 彼岸花 天武天皇
万葉集 美しい歌に潜む影
野外日記 ] 09:12 08/27
万葉集2回目は読み進めている中でふと気付いた事です。 「茜さす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや。君が袖振る。」(巻1-20)額田王 作  万葉集を代表する歌です。[大意は ムラサキの植えてある園..
タグ: 庚午年籍 天智天皇 額田王 卑弥呼 万葉集
粟菓子ではなかった銘菓「粟津の里」から皇統論の混乱を憂う
斎藤吉久のブログ ] 14:39 01/13
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 粟菓子ではなかった銘菓「粟津の里」から皇統論の混乱を憂う (令和4年1月13日、木曜日) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇..
タグ: 粟津の里 膳所 米と粟 多様性 野本寛一 新嘗祭 天神地祇 天智天皇 日吉大社 亀屋廣房
大人の社会見学 飛鳥編-3
亀石を見てから、長い坂道を下ると天武天皇・持統天皇陵があります。 二人の天皇が葬られていますから規模も大きく小山のように盛り土があります から、陵墓を造営するのにかなりの労力が投入されたことでしょ..
タグ: 中大兄皇子 中臣鎌足 蘇我入鹿 天智天皇 天武天皇
近江神宮
心穏やか御朱印の旅 ] 02:05 11/25
近江神宮は天智天皇を祀る神社で時計の発祥地です。 また、毎年正月には「かるた祭り」が行われることでも有名です。 近江神宮拝殿風景 外拝殿と呼ばれる建物で、ここへたどり着くのに手水舎を通り過ぎ..
タグ: 天智天皇 かるた 大津京 琵琶湖 近江神宮 時計
飛鳥時代(5)
いよいよ中大兄皇子が天皇に即位する様子を見ていきましょう。 中大兄皇子って、ほんとになかなか即位しないんですよね…これは、古代史の謎の1つに数えられるようです。 ..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 まとめ プリント
694年 藤原京に遷都する
前回、持統天皇の時代に庚寅年籍が作成されたお話をしました。 持統天皇は、鸕野讚良(うののさらら)という名前であったことも触れましたね。 鸕野讚良は、父が天智天皇、母が蘇..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 年号 ゴロ
672年 壬申の乱が起こる
前回は、中大兄皇子が近江大津宮でやっとこさ即位したところまでお話しました。 彼の天智天皇としての功績は、後日まとめプリントでご紹介したいと思います。 その天智天皇には、..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 読み方 覚え方
663年 白村江の戦いで敗北する
朝鮮半島で、日本と仲良しだった国はどこか覚えていますか? そう、百済ですよね。 660年、その百済が唐と新羅の連合軍に攻められ、滅亡してしまいました。 そこで、ヤ..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 覚え方 読み方
2017年 かるたクイーン決戦地・滋賀県近江神宮ちはやふるツーリング
1月9日 本日は小倉百人一首・かるたの聖地である近江神宮へ行ってみる事に。7日は、かるたクイーン決定戦、8・9日はA~E級の段位戦との事。9時出発 名神高速尼崎より高速走行、桂川PAでコーヒータイム。..
タグ: 坪田翼 ちはやふる 西大津バイパス 広瀬すず クイーン かるた 近江神宮 近江勧学館 かるた祭 天智天皇
前のページへ 1 2 次のページへ

最近チェックしたタグ