タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  叱らない育児
記事 での「叱らない育児」の検索結果 22
叱らない育児をやめてからの変化
3歳になった頃に叱らない育児をやめました。 それから長男にどんな変化があったかというと… 少し暴力的になりました! 私がときに強い口調でやめなさい!などと言うので、それを真似するように強い口調で..
タグ: 叱らない育児 子育て 幼児 男児 男の子 年少 3歳児 3歳
3歳で叱らない育児をやめた理由
情報が表示できませんでした」と表示されます。"> ブログのタイトルを変えました〜! 今までは理想論を多く書いていましたが、これからは理想通りにはいかないうちの育児事情も赤裸々に書いていき..
タグ: 叱らない育児 叱らない育児をやめた 3歳まで叱らない育児 3歳児 叱らない育児のデメリット
穏やかな2歳児に育てるには
うちの長男はもうすぐ3歳になりますが、2歳頃からよく、「◯◯くんは優しいね。」とか「◯◯くんはいい子だね。愚図っているところを見たことない。」などと言われます。もちろん実際はわがままも言うし、愚図った..
タグ: 叱らない育児 魔の二歳児 穏やかな子ども わがままを言わない
叱らない子育てで失敗しない褒め方
叱らない子育てをしている方は、叱るよりも褒めて育てるということを意識している方が多いと思います。 叱るのは親も子どもも疲れます。叱るよりも褒める方が当然楽しく過ごせます。 でも叱らずに適当に褒めて..
タグ: 叱らない子育て 叱らない育児 失敗 結果 褒め方 正しい褒め方 気をつけること 比較 こども お母さん
子供を伸ばす「叱る」と「ほめる」の黄金バランス
2歳前後になると、イヤイヤ期やってきますよね? 例にもれず、我が家もやってきましたよ。 私も疲れてしまって、怒鳴ってしまったこと、多々あります。 でも、怒鳴ると親も子供もパニックなので、正直..
タグ: 叱る 褒める しつけ 育児 子育て バランス 叱らない育児
育て方が甘すぎる!?
何をするにも逃げまわる時期ってありますよね。長男は1歳後半の頃まさにそれでした。お風呂を出た後服を着せて髪を乾かすまでがものすごく長かったです。 寒い時期でなかったこともありますが、私は叱らず、気長..
タグ: 甘い 叱らない育児 1歳半 逃げまわる 逃げる 服を着ない 子ども 号泣 風呂あがりが大変
聞き分けが良すぎて心配(2歳頃)
息子が2歳頃のとき聞き分けが良すぎて心配 していた時期がありました。 児童館でみんなでお弁当を食べていたとき、他の子は児童館でさっきもらったお菓子をご飯の前に食べたいとぐずったり、ご飯の途中で..
タグ: 叱らない育児 聞き分けがいい 聞き分けが良すぎる イヤイヤ期がない 2歳児 2歳
イヤイヤ期兄の弟(2学年差)への態度
うちには2学年差(1歳10ヶ月差)の男の子兄弟がいます。長男は2歳半、次男は8ヶ月です。子どもの年齢差で迷っている方の参考になるよう、うちの2学年差の男の子兄弟の様子をまとめてみました。最近の長男の弟..
タグ: 叱らない育児 2歳児 2歳差兄弟 2学年差兄弟 男の子兄弟 お兄ちゃん 仲良し 意地悪 独占したがる
叱らない育児のメリット・デメリット
今回は私なりに叱らない育児のメリットとデメリットをまとめてみました。 まずはメリットから挙げてみます。 ・信頼関係がしっかりできる頭ごなしに叱らず、子どもにわかるように言い聞かせるので信頼関係がよ..
タグ: 叱らない育児 メリット デメリット 言い聞かせ 子ども 信頼関係
イヤイヤ期のわがままは聞いてあげよう!実践編
「イヤイヤ期のわがままは聞いてあげよう!」の記事で大まかなことは書きましたので、今回は実践方法をご紹介します。 ・親から見ると危ないことをしたがるとき 本当に危険なことはもちろん別ですが、私は多少..
タグ: 叱らない育児 イヤイヤ期 わがまま 2歳児 こども 幼児 自分でやりたがる
イヤイヤ期のわがままは聞いてあげよう!
2歳頃の子どもは気分屋でわがままですよね。うちの2歳半の長男も先日、朝起きてすぐバナナジュースが飲みたい!と言い、バナナがないから作れないよと言うと、今から買ってきて!なんて言って泣いていました。いか..
タグ: 叱らない育児 2歳児 わがまま 2歳半 3歳 聞き分けが良くなる ジュース データ
兄姉が弟妹を叩いたらどうする!?
うちには2歳半と8ヶ月の2学年差の兄弟がいますが、よく長男が次男を押し倒したりしてしまいます。すぐに「コラ!ダメでしょ!」なんて言いたくなりますが、それだと逆効果なことが多いです。お兄ちゃんが弟にいじ..
タグ: 2学年差兄弟 2学年差 2歳半 2歳児 8ヶ月 押し倒す 叩く 叱らない育児 怒る 叱らない
前のページへ 1 2 次のページへ