タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  出羽三山
記事 での「出羽三山」の検索結果 44
神社は古墳の上にありました。
まっくろクロスケ ] 05:23 02/16
千葉県八千代市の下高野や上高野、さらに佐倉市の井野の梵天塚を探したことがきっかけになって、奥州参り(出羽三山参り)の記念碑である三山碑を探しに千葉県八千代市の根上神社に来てみました。根上神社は..
タグ: 自転車 八千代 神社 古墳 三山碑 梵天 出羽三山 奥州 参拝
月山開山祭へ行ってきた
仙台発うまいもの日記 ] 13:31 07/02
7月1日は月山の山開き。山頂では夏山の安全を祈願する開山祭が斎行されます。今年はたまたま日曜日にあたりましたので、前日から1泊で参列させて頂くことにしました。羽黒山から月山8合目まで続く県道。新緑です..
タグ: 山菜 出羽三山 月山 アザミ
わーいわーいわーい 月山筍だぁ わーい
仙台発うまいもの日記 ] 11:04 06/22
ピンポーン。宅配のチャイム。「出羽三山神社さんからです」O禰宜様から今年も月山筍が届きました!まだ土も湿っていてまさに採れたて!わーいわーいわーい。本当に声が出ちゃいます。顔、思い切り笑ってたんだろう..
タグ: 月山筍 山菜 根曲竹 出羽三山 月山 山菜料理
3月11日 羽黒山へ
仙台発うまいもの日記 ] 13:42 03/16
3月11日は、出羽三山の羽黒山へ行ってきました。上の娘、多少回り道はありましたが、本採用になり、そのお礼参りに参拝する予定だったのです。事前にお電話を差し上げたところ、この日、震災の時間に合わせ、黙と..
タグ: 羽黒山 出羽三山 つるや 羊羹 水ようかん
羽黒古道を歩いてきた
仙台発うまいもの日記 ] 12:16 10/26
日月と恒例の秋の羽黒山参拝に行ってきました。昨年は2446段の石段、御坂を登りましたが、今年は驟雨の中、長州のりかこちゃんと二人で平安の昔からの古参道、羽黒古道を荒沢寺から登りました。写真中心にご覧く..
タグ: 羽黒山 出羽三山 羽黒古道
両手に花の幸せな週末2
仙台発うまいもの日記 ] 10:47 08/26
旅はみちづれ #6 ~両手いっぱいのお土産   とても一泊二日とは思えない旅をして、たくさんの思い出と共に持ち帰った、お土産。 自分で買ったものより頂いたものの方が多いです。 私にとっ..
タグ: ブログ 出会い 出羽三山
月山、最高でした
仙台発うまいもの日記 ] 18:59 08/14
詳しくは後日ゆっくり書きますが、今年も月山柴燈に参列してきました。今朝、出そうな気象条件だと待っていたら予想通り!!!4年ぶりのブロッケンです。人生2度目。感激です。
タグ: ブロッケン現象 月山 出羽三山
出羽三山神社祈年祭に参列
仙台発うまいもの日記 ] 17:17 05/11
日頃から大変お世話になっている出羽三山神社。この度の震災の際も、いち早く救援物資を届けてくださいました。お陰さまで、ひもじい思いもすることなく乗りきることができました。生活も落ち着いてきたので、是非お..
タグ: 出羽三山 羽黒山 出羽三山神社 山菜 天ぷら 笹竹 アイコ シドケ 巫女舞 民俗芸能
休暇村 羽黒!
山形の湯野浜#59127;に行く前に羽黒山に寄ってみます。土曜の夜遅めに出発し、途中川崎町でP泊しながらサッカーアジアカップ決勝を観て(優勝!)向かいます。夜は雪が降って翌朝は10cmほど積雪しまし..
タグ: 大鳥居 出羽三山 休暇村 羽黒山
月山登拝と柴灯祭参列
仙台発うまいもの日記 ] 10:39 08/17
出羽三山の信仰がことのほか篤かった祖母が他界して6年。僕は小学2年生のときから毎年祖母と一緒に月山に登っていました。足が弱り、登山がままならなくなってからも、「あー、死ぬ前にもう一度登りたい」とよく言..
タグ: 月山 出羽三山
羽黒山に行ってきた~後篇~
仙台発うまいもの日記 ] 09:14 05/12
少し間が入ってしまいました。連休初日、2日の羽黒山詣で。前篇はこちらをクリック三神合祭殿での祈祷を済ませ、斎館で昼食をご馳走になります。江戸時代の建築です。白いのは残雪です!いつもは勅使の間に通される..
タグ: 羽黒山 斎館 精進料理 出羽三山 修験
羽黒山に行ってきた~前篇~
仙台発うまいもの日記 ] 11:26 05/03
我が家の連休初日の2日、妻と二人で山形の羽黒山へ。前日までの不安定な天気と打って変わって素晴らしい晴天。東北道、下りはもの凄い渋滞。こちら上り線は通行量は多いもののスムースに山形道へ。トンネルをいくつ..
タグ: 出羽三山 羽黒山
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ