タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  修験
記事 での「修験」の検索結果 5
紀伊半島を奥がける
爛漫亭日誌 ] 07:00 08/28
 先日、昼食を食べに出て、久しぶりにちょっとドライブしようという気持ちになり、とりあえず京奈和自動車道で奈良県五條市まで走りました。さて、どうするかと思い、ふと五新線という奈良と新宮を結び、紀伊半..
タグ: 歴史 十津川 天誅組 五條 奈良県 京奈和自動車道 ドライブ 熊野川 谷瀬の吊り橋
初詣はどこへ
爛漫亭日誌 ] 09:23 01/03
 正月になると、初詣に行こうかという気持ちになります。家の近くには紀三井寺とか、玉津島神社などがありますが、ドライブがてら南紀の熊野本宮大社へ詣でようかとも思います。また気分を変えて、東へ行けば、吉野..
タグ: 神社 正月 初詣 紀三井寺 玉津島神社 熊野本宮大社 吉野山 吉野 蔵王
西行の身と心
爛漫亭日誌 ] 07:00 05/29
  風になびく冨士の煙の空に消えて        ゆくへもしらぬわが思ひかな (西行)  九百年前の平安末期から鎌倉時代を生きた西行には愛誦される歌や伝説、逸話が多く、それだけ人々を惹きつ..
タグ: 富士山 毎日新聞 岩手県 書評 西行 寺澤行忠
自然を再読
爛漫亭日誌 ] 20:20 09/13
 毎週のように台風がやってきて、各地に被害をもたらしています。鎌倉時代の実朝は「時により過ぐれば民の嘆きなり八大龍王雨やめたまへ」とうたっていますが、将軍としての自負と責任感がかんじられます。 八大龍..
タグ: 反時計回転 台風 龍泉寺 奈良県 八大龍王 源実朝 洞川 修験 自転
羽黒山に行ってきた~後篇~
仙台発うまいもの日記 ] 09:14 05/12
少し間が入ってしまいました。連休初日、2日の羽黒山詣で。前篇はこちらをクリック三神合祭殿での祈祷を済ませ、斎館で昼食をご馳走になります。江戸時代の建築です。白いのは残雪です!いつもは勅使の間に通される..
タグ: 羽黒山 斎館 精進料理 出羽三山 修験