記事 での「伝統構法」の検索結果 553件
木目の美しさ
木と土に囲まれて過ごしていて、一番目にとまって安らぐのは、木目模様です。床の杉の模様、木製建具の模様、いろいろあります。写真はテーブルの横の木目模様です。内地栂(とが)です。かんなでシュッとかけて、手..
タグ: 伝統構法
庭にある草木
紅葉 杉 馬酔木 石蕗 鯛釣草 沈丁花 擬宝珠 雪柳 山椒 山吹 白山吹 秋明菊 鉄線 吾亦紅 薔薇 水仙 蕗 マーガレット 鷺草 霞草 勿忘草 小手毬 ラベンダー 木蓮 夏椿(娑羅樹) 藪椿 岩八手..
タグ: 伝統構法
庭づくり DIY
小さな畑と庭は、下手でもいいからできるだけ自前で。という節約精神のもと、写真のように庭の通路と区分けにとりかかりました。踏み石はもちろん我が家から出てきた石。手で運べるぐらいの大きさで、平らなところが..
タグ: 伝統構法
くつろぎの場所
リビングが広すぎたため、ソファを部屋の区切りも兼ねて購入しました。スープファニチャーさんの作です。1つ1つ注文を受けて、実に丁寧に仕事をされています。材質はパインです。肘掛けが広くてゆったりしています..
タグ: 伝統構法
山からの水でクレソン栽培
我が家の境界に流れる山からの小川。以前にもブログにのせました。(http://kido-azusa.blog.so-net.ne.jp/2009-03-21)少し我が家の敷地にも流れてきているところが..
タグ: 伝統構法
内壁は引き摺り仕上げ
我が家の内壁は、中塗りの引き摺り仕上げという方法です。この壁が一番伝統構法の家に合うという梓工務店や左官屋さんの話です。外も内も白の漆喰がいいなぁと思っていたのですが、どちらがよかったか本当のところま..
タグ: 伝統構法
上がりかまちの段差解消策
我が家は、構造上の耐震性のため、床下にたてよこに太めの足固めの材料が入っています。そのため、どうしても玄関や土間の段差が出てしまいます。玄関は上がりかまちまでの高さが40cmあります。この段差解消のた..
タグ: 伝統構法
我が家のまわりは山菜の宝庫
この連日、山菜取りに明け暮れています。この地域の人に「たら」と「こしあぶら」の木の判定を教えてもらいました。それまでは、もっぱら「わらび」取りでしたが、今では「たら」「こしあぶら」「わらび」探しです。..
タグ: 伝統構法
たくさん入ります、このポスト
どれだけの郵便物がやってくる家なのか・・・と思われることでしょう。大型郵便物がすぽっと入り、飛び出してこないような木製大型ポストを作ってもらいました。これも棟梁さんの作。
しかし、雨にさらされるた..
タグ: 伝統構法
囲炉裏で燻された古材の柱
古材の柱は、ケヤキです。囲炉裏で燻されていい飴色になっています。堅く丈夫にもなっています。昔の家では当たり前の材料だったかもしれません。が、今では、「ほー!太いケヤキだ!」と感心されてしまいます。我が..
タグ: 伝統構法
煤竹(すすだけ) その2
煤竹を、こんなところにも使ってくれました。煤竹利用の引き違い戸です。
この場所に、大きなタンスを置こうと考えていました。でも、『だめだめ。そこに置いては・・・。』と梓工務店さん。どうしてかなと思っ..
タグ: 伝統構法
土石流
ご近所さんの話。『何十年前に、ここに大きな土石流があって。あの裏山から石が流れてきて・・・。人が4・5人でも抱えきれないほどの大きな石がゴロゴロだったそうで。何度もの土石流のためにここいらは掘ると大..
タグ: 伝統構法
その他のサービスの検索結果: