記事 での「伝統構法」の検索結果 553件
囲炉裏
『囲炉裏にしましょうよ』梓工務店さんの提案です。木の家には、囲炉裏はピッタリです。東離庵という近くのお家も囲炉裏。Tさん宅も囲炉裏です。ほんわかと暖かさが広がり、何とも言えない雰囲気を漂わす囲炉裏。..
タグ: 伝統構法
普通は、間取りが先ですよね
家を建てる時には、『どんな間取りにしようかな?』と間取りを考え、それを基にして設計をします。お勝手と居間が一緒の部屋を一つ、寝室、そして小さな仕事場所・・・もちろんトイレ風呂・洗面所。これだけが私た..
タグ: 伝統構法
木は生きている
「古材に興味ありませんか。見に行きませんか」とのお誘いは、完成見学会とは違って、古民家解体のものでした。豪雪地帯の余呉地方の古民家です。
ちょうどその頃、環境問題について各地で講演されている富山..
タグ: 伝統構法
旧民家
現場見学会参加のいくつめだったでしょうか。
飛騨高山に現存する吉島家の土蔵方式を基本にした新築の家の上棟に立ち会いました。棟梁のかけ声のもとに大きな梁材がクレーン車で持ち上げられ、次々と組まれて..
タグ: 伝統構法
工務店との出会い
家を建てるとき、どの工務店にお願いするか。どんな方法で皆さんはやられたのでしょうか。
たとえば、知り合い。ご近所さん。勧められたからなどとあるでしょうね。
ぐっと離れた所の工務店さんなど知りようも..
タグ: 伝統構法
里山の風景
シャガの花で決めた土地の周りを見渡すと、山が近くに見えました。ずっと向こうには湖が見えます。ゆっくりと歩いてみると、日の光を受けて周りの景色を映し出す棚田が見えたのです。心が洗われそうになりました。..
タグ: 伝統構法
やっとたどりついた土地は
田舎暮らしと言っても、どこにしようなんて最初から希望の地があったわけではありません。
読みました、数々の『田舎暮らしの本』
見ました、『人生の楽園を初めとする暮らし方』
1000坪三百万の土地..
タグ: 伝統構法
家を造ろうの思いのはじまり
伝統構法の家についてずっと書いてきました。しかし、伝統構法の家を初めから建てようなどとは思っていませんでした。
『家を建てよう』の思いになったのは・・・。
50代を前にして、定年後の生き方を..
タグ: 伝統構法
無垢板のメンテナンス
建て始めて21ヶ月、住み始めて13ヶ月。だんだん無垢板のメンテナンスが必要になってきました。柿渋のところは、柿渋があるのでOKです。いろいろ調べて調達したものが2つあります。そのうちの1つが写真の「a..
タグ: 伝統構法
玄関の床はケヤキの古材です
けやきの無垢板は、古くなったものでもカンナでシュッとかけると再びきれいな木目をだすそうです。我が家では、玄関の床がケヤキの古材です。あらかじめの注文になかった内容で、梓工務店さんから我が家へのサプライ..
タグ: 伝統構法
古材のふるさと
#59126;うさぎおいしかのやまーこぶなつりしかのかわー#59126;
我が家の古材のふるさとは、琵琶湖の北、余呉というところです。そこで何世代かの生活をみてきたのでしょう。そのまた前の山まで..
タグ: 伝統構法
我が家のメインの照明
リビングの照明です。ちょっと広いので、この1つではカバー出来ず、同じものがもう1つぶら下がっています。ステンドグラス製ですので、大正ロマン風の味わいがあります。オーデリックOP 052 036の製品で..
タグ: 伝統構法
その他のサービスの検索結果: