記事 での「二月堂」の検索結果 210件
2021年の修二会、お松明拝観について基本方針が発表されました。
来年、令和3年の修二会につきまして、東大寺さんより正式なアナウンスがありました。
以下に引用させていただきますが、どうやら来年の修二会は例年通りの拝観とはいかないようです。
今が新型コ..
タグ: お水取り コロナ 東大寺 修二会 お水取り お松明 二月堂
いろんな行事が縮小される?
昨日立冬を迎えたものの、少し寒さが緩んだ今週末。紅葉もこれからが見頃です。
11月8日、本日は「いい歯の日」とか「いいお肌の日」だそうです。
11月は「11」なので「いい」という語呂に..
タグ: 看板猫 奈良 お水取り2021 春日若宮おん祭2020 春日大社 おん祭 東大寺 二月堂 東大寺修二会
6月から東大寺や興福寺も徐々に再開。
5/30(土)、明日日曜日で5月も終わりです。
そんな土曜日、残念ながら今週も猫スタッフは自宅待機中です。
次女と末っ子は仲良くお休み。
長女は別室で静かにお休みです。
どうぞご了..
タグ: STAY HOME 自粛要請 自宅待機 戒壇院 興福寺 東大寺 看板猫 奈良 二月堂
達陀を見に行きました。
3/17(火)定休日あけ。今週もよろしくお願いします。
本日のブログは、先週3/14に二月堂のお水取り「修二会」のクライマックス、達陀(だったん)を見に行ったお話です。
奈良に春の..
タグ: 糊こぼし ちょうず 達陀 修二会 二月堂
博物館や美術館、休館が長引く模様です。
3月15日(日)、いよいよ修二会も満行を迎え、本日は「だったん帽戴かせ」が二月堂にて行われました。15日間、別火を含めると3週間以上にも及ぶ長い修二会が終わり、奈良には春が訪れます。
そんな..
タグ: 修二会 看板猫 奈良 EVOLG手ぶくろ 奈良県立美術館 奈良国立博物館 新型コロナウイルス 春なのに だったん帽 二月堂
明日から三月。修二会が始まります
2月29日(土)、うるう年の2月最終日です。
本日もACART LIFESTYLEには猫スタッフが出勤しています。担当は、おそらくこれが5度目のうるう年となる長女。生まれた年がはっきりしない..
タグ: 修二会 東大寺二月堂 二月堂 お水取り 糊こぼし お松明 別火 看板猫 奈良
記憶の水路
今日は東大寺二月堂のお水取りです。関西ではお水取りが過ぎると、春が実感されます。やっと明日からは暖かくなることでしょう。
十五年ほど前、ちょうどお水取りの日に、東大寺の近くで集まりがあったの..
タグ: 全集 奈良 ドイツ文学 俳句/俳人 お水取り 白洲正子 松尾芭蕉 池内紀 若狭 春
豆まきツアー2020
昨日2月3日は定休日を頂いておりましたので、予告通り二月堂の豆まきに行ってまいりました。
初めて行ったのは6年前の2014年。このときも2月3日が月曜日だったんですね。
豆まきというよ..
タグ: 仏下 邪鬼ソックス 二月堂 元興寺 興福寺 追儺会 豆まき 節分 あうんソックス
二月の奈良もおすすめですよ。
早いものでもうすぐ2月です。今年は暖冬で、当店で言うと手袋の売れ行きが少し鈍い・・・かな?という小さな影響はあるものの、奈良市内はいつも通りの1月が終わっていきそうです。来月は一体どんなことが..
タグ: あ、うん。仏しタイム まちなかバル 玉川奈々福 信貴山寅まつり 春日大社 鹿寄せ 元興寺 興福寺 追儺会 節分万燈籠
2019年 京都巨石寺・笠置寺ツーリング
12月15日 本日は京都府相楽郡に巨石寺として名高い笠置寺へ行ってみる事に
今回は高速道を使わず国道1号線を蒲生四丁目で北上、関目あたりで国道163号線の1本道。笠置大橋を渡るとすぐに..
タグ: 平等石 ゆるぎ石 東大寺 胎内くぐり お水取り 十三重石塔 二月堂 千手窟 大師堂 太鼓石
二月堂十七夜。盆踊りで夏の終りの思い出を。
昨日は振替の定休日を頂いておりました。
せっかくだからどこかへ行こう!と思ったものの、日中は家の用事やら何やらで結局どこにも行けず。
そんな休日ではありましたが、実は楽しいこともあった..
タグ: 二月堂のそうめん 盆踊ラー 二月堂 十七夜 十七夜盆踊り 二月堂 東大寺
二月堂の功徳日(およく)は明日8/9です
8月8日(木)、本日も蒸し暑いです。
そういえば昨日8月7日は、東大寺大仏殿にいらっしゃる盧舎那仏(大仏)の「お身拭い」の日でした。
大仏さまにたまった1年分のほこりを払う夏の恒例行事..
タグ: 東大寺 二月堂 功徳 功徳日 およく