タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ヤブサメ
記事 での「ヤブサメ」の検索結果 52
今週の野鳥
noriの写真日記 ] 21:33 05/19
今週はヤマビルとの戦いの週末でした。雨が降った後だったのもあり特に活発で気が付くと首元に居たりと油断できない中の鳥見でした。そのメインの鳥ですがそろそろ営巣や子育ての為か鳥の気配が薄く中々姿を見せてく..
タグ: オオルリ キセキレイ ミソサザイ ヤブサメ メジロ キビタキ ジュウイチ
高地の野鳥~夏鳥
鳥写! ] 23:00 05/03
GW後半、新潟に行ってきました。 まずは夏鳥、 今年はヤブサメに会うことが出来ました。     11cmほどの小さな鳥さんです。     新緑のブナ林ではキ..
タグ: ヤブサメ サシバ キビタキ オオルリ
平成
noriの写真日記 ] 13:09 04/30
平成も本日が最終日。現在の会社に入社し社会人生活が始まったのが平成元年の4月。その頃はバイク小僧で色々なサーキットに行き前を走るバイクを追い回す日々だったのですが、まさか30年後に鳥を追い回していると..
タグ: キビタキ ヤブサメ オオルリ ホトトギス センダイムシクイ ミソサザイ
今週の野鳥
noriの写真日記 ] 21:20 04/21
今週は地元の祭り。自治会役員の為、様々なお仕事があり今週は鳥見は休みのつもりでしたが早朝の1時間だけ鳥見。1時間だと一往復だけで終わってしまいますので短めに散策しました。 やっぱりオオルリは..
タグ: ミソサザイ オオルリ ヤブサメ
夏鳥が来ました。:190420,21
野鳥 ひとりごと。。 ] 05:00 04/22
この週末は、夏鳥狙いで何時もの森に行ってみました。成り行きで20日のAM、PM、21日の AM,PMの計4回も同じ場所に。あほですね。でも、畑仕事もしていて一寸は働いています。 20日AMです..
タグ: コゲラ シジュウカラ ヤブサメ オオルリ
2018/7/7 奥高尾
金曜日は久しぶりに長岡へ行ってきました。 涼しかったので、ラッキーでしたよ。 で、土曜日は雨が上がって、朝からガクとお散歩に行けました。 最近、やたらたくさんいるオナガです。
タグ: キマダラセセリ ヨスジハナカミキリ ラミーカミキリ クロツグミ ツマグロヒョウモン ヒキガエル クモ ツミ カマキリ セミ
今週の野鳥
noriの写真日記 ] 23:04 06/17
いよいよ本格的な梅雨入り。雨の日が続き湿度も高く林道も湿って滑りやすくなってしまっています。あまり奥までは散策せずにさらっと鳥見です。 クロツグミも子育ての時期なのか地面の虫を取っている姿を..
タグ: ヤブサメ クロツグミ
キビタキ、ヤブサメ、コアジサシ:180506.7
野鳥 ひとりごと。。 ] 05:00 05/10
6日、何時もの森に行ってみました。 ●何時もの場所に出て来てくれる、毎度有り難いキビタキです。
タグ: ヤブサメ キビタキ コアジサシ
ヤブサメ (野鳥)
(藪雨/藪鮫、学名:Urosphena squameiceps)スズメ目ウグイス科 全長10.5cm。 とても小さい鳥で尾羽が短いのが特徴。 近くの植え込みで囀り中。全身がじっくり見れた。 ..
タグ: ヤブサメ
この子も大きくなりました
遠州地方の野鳥・昆虫 ] 06:00 07/30
鳥が居ない(暑くて探鳥に行けないが正解かも)ので、しばらく前の在庫です。といっても、撮影は7月9日です。今回は、ヤブサメです。もうどっちが親なのか分からないくらいに、大きく 育っていました。子供..
タグ: ヤブサメ クロアゲハ ヒメキマダラセセリ コミスジ シロスジカミキリ
大きい子と小さい子
遠州地方の野鳥・昆虫 ] 00:00 06/04
暑くなって来ましたと言いたい所だったのですが、また朝晩は涼しくなってきてなんだか良く分からない天気ですね。空気も乾燥して、気持ちいい風(強いけど)が吹いています。もうすぐ、ジメジメの梅雨の時期になると..
タグ: フクロウ ヤブサメ
今週の野鳥
noriの写真日記 ] 21:42 05/28
先週巣立った我が家の巣箱ですが巣立つ前から別の個体が下見をしていましたので直ぐに入居するかと思っていたのですが結局そのまま姿を見せなくなってしましました。去年は巣立った翌々日には入居していたので直ぐに..
タグ: コゲラ キビタキ リュウキュウサンショウクイ ヤブサメ クロツグミ ミソサザイ
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ