記事 での「ノルマンディ」の検索結果 71件
ドイツを焼いた戦略爆撃 1940-1945
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
イェルク・フリードリヒ著の「ドイツを焼いた戦略爆撃 1940-1945」を読破しました。
ハンブルクやケルン、ドレスデンにベルリンといった大空襲や爆撃に..
タグ: ドレスデン V2ロケット 88㎜高射砲 アーサー・ハリス ノルマンディ ケルン チャーチル アイゼンハワー 高射砲塔 アブロランカスター
神々の黄昏 -ヨーロッパ戦線の死闘-
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
アラン・ムーアヘッド著の「神々の黄昏」を読破しました。
「神々の黄昏」なんていうタイトルだと、どうしても10年くらい前に読んだ
グラハム・ハンコックの..
タグ: イルマ・グレーゼ ベルゲン・ベルゼン バルジ大作戦 ヘミングウェイ バドリオ ロンメル ノルマンディ ムッソリーニ ケルン マーケット・ガーデン
危うし空挺部隊
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
A・ロイド著の「危うし空挺部隊」を読破しました。
「朝日ソノラマ」と、この時代を感じさせるタイトルだけで、つい購入してしまった1冊です。
原題は「ザ・..
タグ: 朝日ソノラマ ギガント He-111Z メッサーシュミット ハンナ・ライチュ シュトゥーデント エーベン・エメール要塞 クレタ島 ノルマンディ メルヴィル砲台
狐たちの夜
ど~も。酔っ払い気味のヴィトゲンシュタインです。
ジャック・ヒギンズ著の「狐たちの夜」を読破しました。
大作「ヒトラーの戦い」の後遺症から未だ抜け出せない日々が続いていて、
ちょっと軽め..
タグ: ノルマンディ ライヒスフューラー・SS sd ヒムラー カフタイトル 白兵戦章 ヒトラー暗殺 シュテルプナーゲル ファルケンハウゼン ロンメル
第二次世界大戦 ヒトラーの戦い〈8〉
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
児島 襄 著の「ヒトラーの戦い〈8〉」を読破しました。
ノルマンディ上陸以来、パリも開放し、順調に進軍してきた西側連合軍。
しかし補給困難から完全な停..
タグ: ノルマンディ アイゼンハワー パットン マレーネ・ディートリッヒ ヘルマン・バルク ルントシュテット モーデル スコルツェニー バルジ大作戦 ヘスラー大佐
第二次世界大戦 ヒトラーの戦い〈7〉
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
児島 襄 著の「ヒトラーの戦い〈7〉」を読破しました。
ノルマンディへ上陸を果たし、橋頭堡を築いた連合軍に対し、必死の反撃を繰り返すドイツ西方軍。
し..
タグ: シュタウフェンベルク ロンメル ノルマンディ ワルキューレ ヒトラー暗殺 トレスコウ グデーリアン ヴィッツレーベン ヘプナー フライスラー
ジューコフ元帥回想録 -革命・大戦・平和-
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
ゲ・カ・ジューコフ著の「ジューコフ元帥回想録」を読破しました。
1年半ほど前に¥2000で購入した、函入で600ページ弱という強烈な回想録です。
著者..
タグ: レニングラード スターリン バルバロッサ作戦 赤軍大粛清 トハチェフスキー クルスク スターリングラード マンシュタイン グデーリアン ブルガリア
実践編 オージュ渓谷ソースの鶏肉
以前のブログで紹介した、カルヴァドス、リンゴ、シードルを使った鶏料理に挑戦しました。(以前のブログは→こちら) ボキューズのレシピと、あのマダムの不完全レシピを合体させた料理です。<材料と作り方>(..
タグ: ノルマンディ 鶏料理 フランス ボキューズ カルヴァドス リンゴ シードル
モン・サン・ミッシェルが見えるレストランでランチ(2010 フランス編・3)
パリに泊まった翌朝、いよいよモン・サン・ミッシェルへ移動です。
モンパルナス駅からTGVでレンヌへ出て、レンヌからバスで約1時間。
もちろんモン・サン・ミッシェルへ直行できるのですが、私た..
タグ: ランチ ルレ・サン・ミッシェル モン・サン・ミッシェル ノルマンディ
ドイツ海軍戦記
ど~も。ヴィトゲンシュタインです。
C.D.ベッカー著の「ドイツ海軍戦記」を再度読破しました。
原著は1955年発刊という古いものですが、朝日ソノラマらしい読みやすい一冊の紹介です。
こ..
タグ: 朝日ソノラマ ティルピッツ カチューシャ・ロケット シュネー アドミラル・シェア クランケ ビスマルク グラーフ・シュペー クリミア戦 ノルマンディ
食の街道 その3 〜シードルの道〜
シリーズの三日目は、林檎のお酒シードルです。 もともとはスペインのバスク地方で作られていたのが、船乗りによってノルマンディーに持ち込まれ、フランスのあちこちで作られるようになったそうです。 今日は、..
タグ: フランス ノルマンディ シードル カルヴァドス りんご
《ヨーロッパの解放》
1970~72年、旧ソ連が国家の威信を賭けプロパガンダを絡めて 描いた全5部作からなる戦争一大叙事詩…『ハラッパの開放』だベアー!第二次大戦の独ソ戦を描いた全5部作Ⅰ「クルスク大戦車戦」(1970年..
タグ: スターリン T-34 ティーガーⅠ型 ベルリン陥落 ツベターエフ チャーチル ヒットラー総統 ウクライナ平原 ワルキューレ作戦 第303航空師団