記事 での「スジアオゴミムシ」の検索結果 45件
オサホリのコツ
もう春は来ているはずなのに、春の上にしつこく冬が覆いかぶさっているようなチバです。
暖冬だったことは確かなのに、今年もまた短い春になりそうですね・・
さて、12月の掘り納め記事を書きました..
タグ: オサホリのコツは諦めないことです アワカズサオサムシ アオオサムシ ハンミョウ アオオサムシの幼虫 カナヘビ アトボシアオゴミムシ 昆虫 コガシラアオゴミムシ スジアオゴミムシ
ホリ初めオサ部活
前記事でちょっと触れたとおり、オサ部活の現地下見と当日のことの記録です。
珍しくお正月はまったくFWしなかったので、下見のときの試掘が今年のホリ初めとなりました。
おなじみのオサム..
タグ: 昆虫 アオオサムシ ルイスオサムシ ハンミョウ スジアオゴミムシ ルイスオオゴミムシ ミイデラゴミムシ オサ部 オオホソクビゴミムシ UFOラーメン
アオヘリスジアオ
9月以来、HくんとTさんと三人で集まれることになりました。
シーズン開幕につき、目的はオサホリで二人をボウソウに案内することに。
さあ、何処へ行こうかと数日思案した結果、どうせなら新規開拓..
タグ: 昆虫 アワカズサオサムシ エサキオサムシ スジアオゴミムシ オオゴキブリ クロナガオサムシ シロマダラ ボウズが怖くてオサホリができるか!
とっておきの風物詩
先々週のこと。久しぶりに北総方面へ行こうかなと思っていたら。
Hくんも都合が合うとのことなので、それならばと、とっておきの場所へ案内することにしました。
ここはその場所ではないですが、隣の..
タグ: 昆虫 ウラギンシジミ コガタスズメバチ コクワガタ クロナガオサムシ スジアオゴミムシ オオスナハラゴミムシ オオキベリアオゴミムシ ミイデラゴミムシ アオゴミムシ
ボウソウパトロール 2021 春
宣言も解除された3月末の先週、久しぶりにボウソウしてきました。
スプリング・エフェメラルたちに会うのが目的だったのですが、結果は空振り三振でした。
でも珍しく暖かくて風も弱い、穏やかな天気..
タグ: ニワハンミョウ 昆虫 セグロカブラハバチ ベニシジミ まんぼう ニッポンヒゲナガハナバチ スジアオゴミムシ フトカドエンマコガネ アオオサムシ 春は短い
むしや詣で 完結編
チバに存在すると思われる八か所の六社神社(むしや神社)。
すでに6社は参拝し、残り2社なのですが、これが東西にそれぞれ遠い。
でもコンプリートしてきました。
真ん中の影はスマホを..
タグ: 麺屋いとう 大将 六社神社 大杉神社 昆虫 チャンポンメン コキベリアオゴミムシ オオゴミムシ ゴモクムシ オオキベリアオゴミムシ
チバルイスチャレンジ その弐
前々記事のオマケで書きましたが、2月11日に再チャレンジしてきました。
主旨は、ルイスオサムシがチバ市まで分布している可能性に挑むこと。
つまり、チバラベルを得ること、ひょっとしたらまだ採..
タグ: 昆虫 スジアオゴミムシ ムネアカオオアリ アオオサムシ チバ市最南端アオオサ 大事に標本に ナミヒラアユコ 薄明光線
むしや詣で
虫神様のお導きにより、偶然の再会を果たしたあと、予定の逆順で東へ向かいました。
逆順なので、ナビが執拗に誘導していた南回りの高速は使わずに下道でトコトコと。
途中でお昼を食べて、HFの下流..
タグ: ニホンアカガエル 昆虫 ムラサキシジミ ホソミオツネントンボ アマビエ 田んぼアート 六社神社 クロモリヒラタゴミムシ クビアカツヤゴモクムシ スジアオゴミムシ
東海道中おさくりげ ~前編~
新年おめでとうございます。
どうしても晴れ晴れとはしない年明けではありますが、ムシブロはおめでたく更新します。
異常事態ゆえ、年末年始は大人しく引きこもり、東海地方遠征の報告記事を。
..
タグ: オオクロナガオサムシ 昆虫 ルリヒラタゴミムシ フタモンクビナガゴミムシ スジアオゴミムシ スルガオサムシ カケガワオサムシ オオゴミムシ イワタオサムシ ゲニタリア
オサホリ検分録
12月12日、この日は午後から会合があったのですが、ちょっと早起きしてベニシジミ号に乗りました。
実は来週、オサホリの部活を開催するので、ポイントの検分をしておこうということで。
候補地は..
タグ: ハイイロゲンゴロウ ほぼ毎シーズン腱鞘炎になります イノシシ スジアオゴミムシ オオホソクビゴミムシ 昆虫
あいまいな季節の採集会
9月も半ばとなり、夏はほぼ過ぎ去るも、例年通り残暑きびしい日が続いていました。
季節の変わり目といえばその通りなのでしょうけど、毎年この時期は季節感があいまいです。
そんな、気持ちと身体の..
タグ: スジアオゴミムシ ミカドジガバチ カラカネゴモクムシ ヤマトシジミ 昆虫 読者の方は分かってしまうかと ヒナバッタ ヒメクロホウジャク スジクワガタ キマダラカメムシ
令和初のホリ納め
令和元年12月29日、久しぶりに師匠のTさんとヤマナシへ遠征してきました。
もちろんオサホリが目的だったのですが、まるっきり完全にボウズでした。
陽だまりでお弁当を食べていたときに近くに舞..
タグ: ルイスオサムシ ムラサキシジミ テングチョウ 昆虫 スジアオゴミムシ 一人ひとりが温暖化対策しましょう アワカズサオサムシ まんぼう 菜の花ラーメン タチツボスミレ