記事 での「ガーディナー」の検索結果 38件
生誕450年、モンテヴェルディ、マントヴァにおける傑作。
2017年は、モンテヴェルディの生誕450年のメモリアル!
ということで、モンテヴェルディ(1567-1643)に注目したいと思うのだけれど、クラシックにおいて、今一、インパ..
タグ: モンテヴェルディ 17世紀 初期バロック ガーディナー オペラ 古楽
ベルリオーズ、断片で捉えて輝く『ロメオとジュリエット』。
シェイクスピアの没後400年のメモリアルということで、シェイクスピアの戯曲から派生した作品を聴いている今月... そうした中、浮かび上がる、"シェイクスピア作曲家"とも言える存在...
タグ: 19世紀 ベルリオーズ フランス 交響曲 ヴォーカル ガーディナー ピリオド シェイクスピア
パーセル、魔法を音楽で描き出す、セミ・オペラの魔法。
さて、今年は、シェイクスピア(1564-1616)の没後400年のメモリアルであります。改めて、この、イギリス、ルネサンス期に活躍した劇作家の存在感を考えると、驚かされる。シェイクスピア自身が..
タグ: イギリス 17世紀 ガーディナー バロック オペラ ノリントン パーセル ピリオド シェイクスピア
マース、戦争をもたらす者、第1次世界大戦下の『惑星』...
国際宇宙ステーションには、ウェイクアップ・コールという、目覚ましの音楽が流れるのだそうです。で、それを、宇宙飛行士たちは、あらかじめリクエストしておくらしいのだけれど... 考えて..
タグ: 20世紀 管弦楽曲 ガーディナー イギリス ホルスト
ある若者の旅の出会い、イタリアのメンデルスゾーン...
普段のクラシックでは、あまりに軽く見られているかもしれないイタリア... いや、あまりに当たり前だから、特別に注視したりしないのが"イタリア"なのかも... クラシックのベースを作..
タグ: 交響曲 メンデルスゾーン 19世紀 ガーディナー ウィーン・フィル
ある若者の旅の記憶、イタリアのベルリオーズ...
脱ルネサンスで湧き上がる北イタリアの初期バロックの風景をスナップ的に捉えた "Viaggio Musicale"、大胆なコラヴォレーションから初期バロックの可能性を浮かび上がらせた..
タグ: 19世紀 フランス ベルリオーズ 交響曲 ピリオド ガーディナー ヴィオラ
女性が切り拓く近代音楽、ブーランジェ姉妹...
さて、3月に入りました。でもって、明日、ひな祭りであります。ならば、女性作曲家でも取り上げてみるかァ... という、あまりに不埒な思い付き。いや、改めて、クラシックを見渡せば、男過..
タグ: フランス ヴォーカル ガーディナー ストラヴィンスキー 本 20世紀 ロンドン響 女性作曲家
モーツァルト、最期の年、人間味に溢れる『魔笛』。
さて、12月です。2015年も、残すところ、あと、ひと月... となると、第九の季節です。しかし、年の瀬に、第九を持って来た日本人のセンスというのは、まったく以って、見事だなと、つ..
タグ: モーツァルト 18世紀 オペラ ピリオド ガーディナー
天地を創造することは、ワクワクすること、ハイドン!
この間、興味本位で、アロノフスキー監督の映画『ノア 約束の方舟』を見る。地球を覆う大洪水に、様々な種を救う巨大な方舟、このSFスペクタキュラーなヴィジュアルをどう描くのか?興味津々..
タグ: 18世紀 オラトリオ ハイドン ガーディナー ピリオド ヴォーカル 映画
「春」の情景を丁寧に歌い紡いで、ブリテン、春の交響曲。
桜が散ったら、寒くなった... 雪、降った... という、この春、何か調子が狂う。三寒四温とは言うけれど、ちょっと寒が戻り過ぎじゃない?けど、春の歩みは着実なようでして、ふらっと散..
タグ: 20世紀 イギリス ブリテン ガーディナー ヴォーカル コーラス 交響曲
ドイツ的な手堅さの上に、カラフルなフランス!シャブリエ・スタイル...
えーっと、ちょっと報告というか、何というか... ほとんど更新のお知らせでしかなかった、音のタイル張り舗道。つぶやき版、でしたが、春分の日あたりから、突如、つぶやき始めています。春..
タグ: 19世紀 フランス 管弦楽曲 ガーディナー ウィーン・フィル
恐るべき若者... 鬼才、ベルリオーズのビッグバン!
さて、春分を過ぎました。春です。ふと見上げる桜の枝には、随分と膨らんだ蕾があり、すでに花弁の桜色が見え始めている!開花はもうすぐそこ、といった感じ。しかし、萌えいづる春... 桜に..
タグ: 19世紀 教会音楽 ベルリオーズ フランス ガーディナー ヴォーカル ピリオド