記事 での「アオスジアゲハ」の検索結果 131件
綺麗どころ登場
アオスジアゲハ、ベニシジミいよいよ出始めました
初アゲハ 蜜そこそこに嫁探し (^_^)ノ
タグ: アオスジアゲハ ベニシジミ 越冬から羽化 虫 昆虫 蝶 初見 初蝶 繁殖サイクル 第一世代
畑日誌5560-四角マメ
10月4日(月)
29度。お彼岸過ぎたと云うに、夏です。
畑、普通のニンニク植えました。
10月に生るよ、というので作った「5次のキュウリ」、なんとか収穫できそう。でも数はぐんと少な..
タグ: アオスジアゲハ 四角マメ 川柳 ノラ ニンニク 石川早生
水路は続くよどこまでも
前々記事の続きではなく、いつもの探虫行です。
何処に行きたいということもなく、何を採りたいということもなかったので途方に暮れていました。
GoogleMapをぼんやり眺めていると、昨年から..
タグ: 昆虫 シオヤアブ ハグロトンボ コイチャコガネ トノサマバッタ コガネムシ ヒメアシナガコガネ ノシメトンボ ヤキソバ アオスジアゲハ
2021年 ゴールデンウィーク part Ⅷ
スカパーオンデマンド、「アクセス集中でルヴァンカップ見られず 視聴料を返金」だそうですね。
「ルヴァンカップのライブ配信を楽しみにされていたお客様への影響について特に重く受け止めている」として謝罪と..
タグ: アオスジアゲハ ネコ キビタキ
トンボットスポット
とある情報を得て、とあるトンボを見に、お江戸のとある場所へ行ってきました。
お江戸といっても街中ではありません。
かといって山の中でも郊外でもなく。
周りにビルなどの大きな建造物はな..
タグ: アジアイトトンボ ヨツボシトンボ 昆虫 クロイトトンボ アオモンイトトンボ ツバメシジミ ヤブキリ コアオハナムグリ アシナガコガネ テンリュウオサムシ
北総パトロール Lap 2
4月になり、どうしてもレギュラーのスプ・エフェたちに逢っておきたいと気が逸り。
北総の春の様子も見ながら探虫しようということに。
1月にゴミホリ目当てで北総方面を回った時とは違う場所を、4..
タグ: ツマキチョウ 昆虫 シオヤトンボ ベニシジミ アオスジアゲハ コスミレ フモトスミレ オオタチツボスミレ キアゲハ スゲハムシ
アオスジアゲハ。
先週の金曜日出勤するの時に自宅階段を降りていたら壁にアゲハ蝶がいました『あつ森』でお馴染みにのアオスジアゲハです実際に見たのは初めてかも知れませんいやぁ〜綺麗でした#59138;なんか良いことありそ..
タグ: アオスジアゲハ
意思が見えた
アオスジアゲハは動きが素早くてなかなかうまく撮れないんだけれどこのアオスジ君とはすぐに仲良くなれた・
・
・
気がします
タグ: 写真 蝶々の写真 アオスジアゲハ
アオスジアゲハ
このチョウは、アオスジアゲハと言い5月頃から現れます。早いスピードで樹木や花の周りをめまぐるしく飛び回るそんなアオスジアゲハですが、オスは、湿った地面で吸水することも多く、意外と吸水しているときは、簡..
タグ: アゲハチョウ チョウ アオスジアゲハ
「クスノキ」
〇クスノキ(クスノキ科)
・クスノキ(樟、楠)
・学 名 Cinnamomum camphora
・科 名 クスノキ科
・花 期 5月~6月
・分 布 本州(関東以西)、..
タグ: 食餌植物 蝶 クスノキ アオスジアゲハ
温暖化なのか
南なら普通に見ることができますが、
伊豆でも普通に見られるようになったのはいつからか?
タグ: アオスジアゲハ サラサゴンベ モンスズメダイ ハタタテハゼ 大瀬崎
亜熱帯注意報
年に一度のチバでの採集会。
ところがチバに限らず、今年の関東地方の7月の天気は安定の不安定さ。
開催日は28日なのですが、天気予報の雨マークがとれません。
しかも、またもや台風が発生..
タグ: 今日から夏休み集中教室がはじまりました セアカヒラタゴミムシ ナガゴマフカミキリ 昆虫 ノコギリクワガタ カブトムシ ウスバカミキリ カナブン キノコムシ オオコフキコガネ