記事 での「まきば線の風景」の検索結果 34件
5月5日 その1
5月4日 その4のつづきです。
明けて5日。蒸機列車運行3連戦の最終日です。空は相変わらずはっきりしないお天気。まきば線では毎年このゴールデンウイークの時期に蒸機列車運行を行ってきましたが、今回..
タグ: 蒸機列車運行 まきば線の風景 3号機 6号機
5月5日 その2
5月5日 その1のつづきです。
いよいよゴールデンウイークの蒸機列車運行最終日。まきば線のお客さんは昨日にも増して大盛況です。
運行開始早々、のりばにはもう乗車待ちの列が
今年のゴールデンウ..
タグ: 蒸機列車運行 まきば線の風景 3号機 6号機
5月5日 その4
5月5日 その3のつづきです。
まきば線の蒸気機関車は通常、機関士と機関助士の二人で運転します。しかしその二人だけではまきば線の蒸機列車の運行はできません。多くのメンバーがその運行を支えています..
タグ: 蒸機列車運行 3号機 6号機 まきば線の風景
野筵坊絶賛営業中!
“野筵坊”に集う羅須地人
まきば線の機関庫近くに立つあずまや改造のダイニングキッチン“罐猫軒”。そこでは“野筵坊(やえんぼう)”と呼ばれる小料理屋さんが不定期に営業を行うことがあります。料理好きのメ..
タグ: 野筵坊 まきば線の風景
まきば線の2008年最後の締めは大忘年会!
12月29日の夜、まきば線で羅須地人鉄道協会の忘年会が開催されました。
羅須地人鉄道協会の忘年会はすでに12月20日に都内某所にて開催済みでしたが、初代代表幹事のA山さんのたっての希望で、まきば線で..
タグ: イベント まきば線の風景 野筵坊
満開のなのはなの中、“5月”の準備が進んでいます
まきば線の沿線にはたくさんのなのはなが植えられていますが、ちょうど今頃が真っ盛りです。
黄色く染まるまきば線
まきば線がなのはなで黄色く染まると、もうまもなく5月です。“5月”といえば、わたしたち..
タグ: まきば線の風景
2009GWこぼれ話 その2
またまた機関庫扉のお話を中断して、ゴールデンウイークの蒸機列車運行中のこぼれ話第2弾をお送りします。
大人気の5号機
まきば線の5号機といえば、加藤製作所製の4トンディーゼル機関車です。その昔..
タグ: まきば線の風景 5号機
まきば線は春真っ盛り
春の日差しの中、満開のさくらをバックに築堤を駆け上る
利根川沿いに吹き降ろしてくる北風のせいか、温暖といわれる千葉県でありながら東京より少し春が遅いゆめ牧場ですが、それでも日に日に春めいてきており、..
タグ: まきば線の風景 102号機
雨上がりの黄昏、入換作業 つづき
前回の続きです。
雨上がりの夕暮れ時、機関庫内を蒸気で真っ白に染めながら6号機が何かを牽いてきます。
機関庫を真っ白にしながら6号機に牽かれ“何か”が出てくる
6号機に牽かれて機関庫前に姿を..
タグ: まきば線の風景 6号機 12号機インジャンジョー
雨上がりの黄昏、入換作業
前回の蒸気運行日のこと、営業運行も終わった夕暮れ時、ヤード付近では入換え作業が行われました。作業に就くのは営業運行後まだ火が残る6号機。雨上がりで高い湿度、しかも日も沈みかけ気温も下がってきて、蒸気が..
タグ: まきば線の風景 6号機