タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  養老孟司
関連するタグ: 池田清彦 
記事 での「養老孟司」の検索結果 96
2冊から養老先生のお母様を少し知る
- Almost Always - ] 11:29 03/09
養老先生のお母様の自伝と お母様の知人の女医さんと 養老先生の対談を読んだ。   「バカの壁」で話題沸騰だった頃に 出版社から持ち込まれた企画なのかなあ なんて思ったり。 それでもいいよ..
タグ: 養老孟司 養老静江 ひとりでは生きられない ある女医の95年 話せばわかる―養老孟司対談集 身体がものをいう
会話を聞く楽しみ
爛漫亭日誌 ] 09:11 03/14
 電車に乗って退屈していると、隣の乗客たちの会話が耳に入ってきます。聞くともなく目をつむっていても、つい聞き入ってしまうことがあります。「対談集」を読むのは、そんな場面と似た感じがします。ちょっとした..
タグ: 対談 対談集 白洲正子 前登志夫 歌人 山本健吉 吉野 養老孟司 三島由紀夫
ラジオと本からシンギュラリティを考察
- Almost Always - ] 16:56 03/05
過日、ドーキンスさんの書籍を紹介した時にも出てきた シンギュラリティ。 カーツワイルさんとは異なる表現で使われたと エクスキューズあったけれども その他でも昨今たまに見聞きしていたのと 先日..
タグ: シンギュラリティ 養老孟司 ピーター・バラカン 西行 レイ・カーツワイル 田中ユウキ
米原万里さん vs 養老・池田両先生
- Almost Always - ] 00:00 02/19
養老先生と遊ぶ 新潮ムック(2005年) 私はこう見る「養老先生ってどんな人?」 から抜粋 ■米原万里 ■元ロシア語同時通訳・作家 養老さん、パーティーや二次会の片隅で、虫友だちの池..
タグ: 米原万里 養老孟司 池田清彦 他諺(たげん)の空似・ことわざ人類学 米原万里の「愛の法則」 養老先生と遊ぶ 新潮ムック
利己的遺伝子の小革命:1970-90年代 日本生態学事情:岸由二著(2019年)
- Almost Always - ] 17:41 02/14
岸先生(進化生態学者・市民活動家)の 若き日の論文・随筆を纏めた書籍。 日本の生態学の始祖とも呼ばれる 今西錦司さんへの愛が横溢する 随筆も素敵だったのだけど どのような書籍を読まれてきたか..
タグ: 利己的遺伝子の小革命:1970-90年代 日本生態学事情 岸由二 利己的遺伝子の小革命 養老孟司 ドーキンス 今西錦司 コンラート・ローレンツ レイチェル・カーソン 伊藤嘉昭
魂に息づく科学:ドーキンスの反ポピュリズム宣言:リチャード・ドーキンス著、大田直子訳(2018年)
- Almost Always - ] 12:18 02/12
ダーウィンとウォレスについては いろいろ取り沙汰される事多いが 2001年時点では両遺族は友好な関係を ドーキンスさんの橋渡しで結ばれたようで ドーキンスさん、良い仕事しましたね。   第..
タグ: アルフレッド・ラッセル・ウォレス ドーキンスの反ポピュリズム宣言 リチャード・ドーキンス 魂に息づく科学 大田直子 養老孟司 ダーウィン ウォレス 鎌田浩毅 シンギュラリティ
③環境を知るとはどういうことか・流域思考のすすめ:養老孟司・岸由二著(2009年)
- Almost Always - ] 13:12 02/08
前々回から引き続き、同書から。 岸先生の哲学の要諦をば。 第3章 流域から考える 人間は宇宙人の感覚で地球に住んでいる から抜粋 ■岸 養老さんのように、幼少時代に川で遊んだ経験のある..
タグ: 養老孟司 岸由二 流域思考 環境を知るとはどういうことか・流域思考のすすめ
②環境を知るとはどういうことか・流域思考のすすめ:養老孟司・岸由二著(2009年)
- Almost Always - ] 12:46 02/06
前回から引き続き、同書から。 「流域思考」の説明と その後、岸先生の哲学に触れて 「流域思考」の生まれた背景を考察。 第3章 流域から考える 大地の構成単位は「流域」である  から抜粋 ..
タグ: 養老孟司 岸由二 ドーキンス ジョン・メイナード=スミス E・O・ウィルソン 環境を知るとはどういうことか・流域思考のすすめ
①環境を知るとはどういうことか・流域思考のすすめ:養老孟司・岸由二著(2009年)
- Almost Always - ] 20:49 02/04
表4の書籍紹介から抜粋。 大地を構成する流域から考えよう。 岸と養老孟司は共に小網代を訪れた後、「流域思考」を提唱する。 自分が暮らす流域のすがたを把握することから、地球環境に対するリアルな..
タグ: 岸由二 養老孟司 環境を知るとはどういうことか・流域思考のすすめ 流域思考
〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁:養老孟司著(2020年)
- Almost Always - ] 00:00 02/02
まえがき から抜粋 毎日新聞社の永上さんとは長いお付き合いである。 その永上さんが、私が毎日新聞に五週に一回ほどの頻度で書いていた書評を選んで本にしたいといってこられた。 書評を集めて本にす..
タグ: 〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁 養老孟司
永井路子の方丈記・徒然草(1996年)
- Almost Always - ] 14:56 03/16
柔らかいタッチで優しい。 人柄なのだろう。 といっても、芯がないわけではない。 品性の問題なのかもしれない。 鴨長明は、ここ数年のバイブルで いろんなバージョンを 読んできているけれど ..
タグ: 方丈記 永井路子 永井路子の方丈記・徒然草 高橋源一郎 養老孟司
[追加] ビジネスに「戦略」なんていらない:平川克美著(2008年)
- Almost Always - ] 21:25 04/30
この書籍、4月13日に投稿、 その時は「戦略」視点からだった。 けれど「マーケティング」視点の ものの方がしっくりきてしまう。 主軸はそちら(戦略>マーケ) なんでしょうけれど、 平川さん..
タグ: 平川克美 ビジネスは1回半ひねりのコミュニケーション ビジネスに「戦略」なんていらない 養老孟司 羽生善治
前のページへ 1 2 3 4 5 7 8 次のページへ