桃太郎電鉄DX
日本各地の物件を買い集める桃太郎のすごろくです。
システムは桃太郎道中記とほとんど同じだが、
スーパーファミコンのゲームなので、ロード時間がないです。
キングボンビーの悪行は
・サイコロ1..
タグ: 道 別府 佐世保 博多 松山 高松 下関 出雲 尾道 倉敷
大久保カオリ座
大久保のカオリ座へ。これで、中央線沿線の名曲喫茶の訪問は10軒目。
入ってみたら、店内は店主の趣味で飾られ、テーブルも2つだけのこじんまりとした店だった。レコードはそれなりに平積みされていて、フ..
タグ: 東京 名曲喫茶 クラシック
阿佐ヶ谷ヴィオロン
1年前に来た時は閉店直前だったので諦めた阿佐ヶ谷のヴィオロンへ。
店は狭いが、落ち着いており、調度品も色々あって楽しめる。他の客は皆本を読んでいて、雰囲気が京都の柳月堂に似ている。飲み物はすべて..
タグ: 東京 クラシック 名曲喫茶
長谷川町子記念館
大山街道散策の途中で長谷川町子記念館に寄った。2020年に開館したらしい。長谷川町子美術館は改修工事中だった。
町子は、国語や歴史は好きな科目だったらしい。13歳の時に父親が逝去。翌年、一家で上..
タグ: 東京 人物館
半藤一利展
某ブログで知った半藤一利展へ。
戦争は新聞が国民をあおったからと考えて新聞記者を志望したが、ボートに夢中になっていたため就職試験を受け損ない、文藝春秋に入社した。
伊藤正徳の助手的役割を担..
タグ: 東京 人物館
坂本龍一「音を視る 時を聴く」に行ってきました
坂本龍一「音を視る 時を聴く」に行ってきました。坂本龍一の個展としては、最大規模らしい。先月末にテレビで紹介されたせいか、入場まで30分待ちの長蛇の列ができていた。
1作目は、夏目漱石「夢十夜」..
タグ: 音楽 東京 美術館