記事 での「人物館」の検索結果 13件
芭蕉翁生家、芭蕉翁記念館、俳聖殿
伊賀の芭蕉翁生家へ。
建物は江戸時代の後世に建て替えられたもの。若き日の書斎「釣月軒」が当時の雰囲気を感じさせる。
帰り際に「庭の大きな葉っぱはバナナですか」と聞いたら、一瞬間を置いて「あ..
タグ: 人物館
長谷川町子記念館
大山街道散策の途中で長谷川町子記念館に寄った。2020年に開館したらしい。長谷川町子美術館は改修工事中だった。
町子は、国語や歴史は好きな科目だったらしい。13歳の時に父親が逝去。翌年、一家で上..
タグ: 東京 人物館
難波宮跡、大阪歴史博物館、ウメサオタダオ展
5日目。朝から雨。台風が近づいており、午後から雨が強くなった。
直前まで適塾と迷っていたが、二転三転後、大阪歴史博物館へ。開館時間まですぐそばの難波宮跡を見る。こんなものが大阪のど真ん中に残され..
タグ: 博物館 史跡 大阪 人物館
高畑勲展
高畑勲展に行ってきました。高畑の作品の中では、里山を描いた「おもひでぽろぽろ」が特に印象に残っている。
高畑は、大学卒業後に東映動画に入社。その後、一生アニメの世界で活躍した。「作業上の..
タグ: 東京 美術館 人物館
南方熊楠展
南方熊楠展に行ってきました。熊楠がその名を知られている抜書は、文字がびっしりと詰まっていて、絵も繊細でうまい。
「十二支考」の原稿を作り上げる過程は、様々な資料から情報を集めて構成するという、昭..
タグ: 博物館 東京 人物館
城山三郎展、平塚七夕まつり
茅ヶ崎ゆかりの人物館の城山三郎展に行く日を、平塚七夕まつりにあわせた。予想最高気温が34℃だったのでやめようかとも思ったが、調べてみると湘南の方が5℃も低いので行くことにした。
城山三郎展は、こ..
タグ: 神奈川 祭 人物館
司馬遼太郎記念館
大阪に戻って司馬遼太郎記念館に行くことにした。
書斎は亡くなった時のまま残されているが、外からガラス越しに見ることができるだけ。
タグ: 人物館 大阪
半藤一利展
某ブログで知った半藤一利展へ。
戦争は新聞が国民をあおったからと考えて新聞記者を志望したが、ボートに夢中になっていたため就職試験を受け損ない、文藝春秋に入社した。
伊藤正徳の助手的役割を担..
タグ: 東京 人物館
飛鳥山博物館、渋沢史料館
飛鳥山公園へ行ってきた。
飛鳥山博物館は小さい割に展示が充実している。縄文時代中期~後期初めにかけて形成され、厚さが約4.5mもある中里貝塚のはぎ取り標本が展示されている。貝塚のそばには、窪みに..
タグ: 人物館 博物館 東京 遺跡
善龍寺、日新館、野口記念館、会津民俗館
会津観光2日目。
市内4コースバスで善龍寺へ。竜宮造りの山門が特徴ある。
西郷頼母の妻千重子の辞世の句を刻んだ碑。
なよたけの 風にまかする 身ながらも
たわまぬ節は あり..
タグ: 史跡 民俗 東北 人物館
胆沢城跡、奥州市埋蔵文化センター、賢治記念館、山猫軒
東北旅行10日目は、水沢と花巻をまわった。
水沢から直接バスで行くと早すぎるので、JRで金ヶ崎駅に出てバスで八幡へ。このあたりは、平安時代初期の朝廷による支配に抵抗した蝦夷側の指導者アテルイが活..
タグ: 史跡 博物館 東北 人物館
ファーブル昆虫館
千駄木でファーブル昆虫館なるものを発見したので、行ってみました。
タグ: 人物館 東京