大人の社会見学 飛鳥編-3
亀石を見てから、長い坂道を下ると天武天皇・持統天皇陵があります。
二人の天皇が葬られていますから規模も大きく小山のように盛り土があります
から、陵墓を造営するのにかなりの労力が投入されたことでしょ..
タグ: 中大兄皇子 中臣鎌足 蘇我入鹿 天智天皇 天武天皇
飛鳥時代(5)
いよいよ中大兄皇子が天皇に即位する様子を見ていきましょう。
中大兄皇子って、ほんとになかなか即位しないんですよね…これは、古代史の謎の1つに数えられるようです。
..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 まとめ プリント
飛鳥時代(4)
今日は、大化改新をまとめていきましょう。
620年代、推古朝を支えた人々が次々と亡くなります。
622年2月22日(2がお好きねぇ…)には厩戸王(聖徳太子)が4..
タグ: 社会 中学受験 高校受験 日本史 歴史 まとめ 大学受験 初めての譲位 乙巳の変 斑鳩宮
672年 壬申の乱が起こる
前回は、中大兄皇子が近江大津宮でやっとこさ即位したところまでお話しました。
彼の天智天皇としての功績は、後日まとめプリントでご紹介したいと思います。
その天智天皇には、..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 読み方 覚え方
663年 白村江の戦いで敗北する
朝鮮半島で、日本と仲良しだった国はどこか覚えていますか?
そう、百済ですよね。
660年、その百済が唐と新羅の連合軍に攻められ、滅亡してしまいました。
そこで、ヤ..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 覚え方 読み方