藤沢城 その2(栃木県栃木市)
←姿を現した空堀の横矢掛かり
以前に当ブログにおいて速報として紹介したが、5月にたまたま通りかかったところ、藤沢城の案内板が道路脇に出ていて、城址が綺麗に整備されていた。そこで再訪録を掲載する。
..
タグ: 下野佐野氏の城郭 中世山城
諏訪山砦(栃木県栃木市)
←諏訪岳の山頂
諏訪山砦は、下野の戦国大名佐野氏の居城唐沢山城の北の守りの砦である。
標高323.7m、比高250mの諏訪岳山頂に位置している。田沼工業団地の奥から登山道が整備されており、左程..
タグ: 中世山城 下野佐野氏の城郭
木村氏館(栃木県栃木市)
←北側に残る堀跡
木村氏館は、鎌倉時代初期に木村五郎信綱が築いたとされる館である。信綱は、鎮守府将軍藤原秀郷の後裔、藤姓足利氏の一族足利七郎有綱の5男で、佐野氏の祖佐野太郎基綱の弟に当たる。その事..
タグ: 居館 下野佐野氏の城郭
中村城(栃木県佐野市)
←唯一の現存遺構の井戸跡
中村城は、1331年に桓武平氏梶原の末裔中村刑部景春により築城されたと伝えられている。中村氏は、代々唐沢山城主の佐野氏に仕えた。1585年の須花坂合戦の際、7代目城主の中..
タグ: 中世平城 下野佐野氏の城郭
岩崎城(栃木県佐野市)
←城址位置付近の遠望
岩崎城は、佐野基綱が築き、後の1188年に佐野義基が岩崎城に移り住んで岩崎氏を称したと伝えられている。或いはまた、岩崎義基が築城したとも言われている。三床山東麓の平地にあった..
タグ: 中世平城 下野佐野氏の城郭
御所の入館(栃木県佐野市)
←「御所の入」の谷戸
御所の入館は、平安時代末期に佐野氏の庶流岩崎越前守義基の館であったと伝えられている。その他のことは不明で、現在彦間川下流域に「御所の入」の地名が残るだけである。この地は山地が..
タグ: 居館 下野佐野氏の城郭