かつて、オペラが「前衛」だった頃...
さて、時代をグンと遡りまして、オペラが誕生した頃へと向かいます。
1597年、フィレンツェの貴族、ヤコポ・コルシ(1561-1602)から引き継いで、ペーリ(1561-1633)が完成さ..
タグ: オペラ 17世紀 初期バロック ル・ポエム・アルモニーク 古楽 カッチーニ
愛と、ため息と、語りながら、歌い...
ふと思う... 「クラシック」とは何か?
実は"19世紀"の音楽を意味する言葉ではないだろうかと... 19世紀に生み出された作品(ロマン派など... )と、19世紀も演奏されていたその前の..
タグ: 17世紀 ヴォーカル 初期バロック ビーズリー モンテヴェルディ フレスコバルディ 古楽 アントネッロ カッチーニ
フィレンツェ、熾烈な競争が生んだ風雅、
オペラは大好き。けれど、その始まりについては、今一、把握し切れない。
と、どこかでもどかしい思いをして来たのだけれど、近頃は、その始まりにもスポットが当てられて... 昨年、..
タグ: 初期バロック オペラ カッチーニ 古楽
オペラ前夜の音楽カタログ、インテルメディオ『ラ・ペッレグリーナ』。
確実に春めいてはいるのだけれど、なかなか...
そんな3月、音楽史の様々な場面における、新たな動きが生まれ出でようとする頃に注目しているのだけれど。あえて、そういう視点から音..
タグ: ルネサンス ヴォーカル 古楽 カヴァリエーリ カッチーニ
カッチーニ、エウリディーチェ。
さて、9月です。学校では、新学期がスタート、クラシックでは、新たなシーズンが開幕、そんなリスタートに相応しい音楽を聴いてみようかなと... で、今年、没後400年のメモリアルを迎え..
タグ: コンチェルト・イタリアーノ 古楽 オペラ 初期バロック カッチーニ