タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  アメリカ文学
記事 での「アメリカ文学」の検索結果 17
永遠の少年
爛漫亭日誌 ] 21:04 11/30
 ミシシッピー川を筏に乗って下っていくのは、マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』ですが、浮浪児の快活で辛辣なroad ならぬ river movie です。  荒野を行く lonesam..
タグ: マーク・トウェイン ミシシッピー川 ハックルベリー・フィン アメリカ文学 外国文学 小説/小説家 少年
ユートピアの住人たち
爛漫亭日誌 ] 09:03 06/15
 W.サロイヤン『人間喜劇』(小島信夫訳 晶文社)を読んでみました。第二次世界大戦中の 1943年に発表された小説です。舞台はカリフォルニア州イサカという架空の町で、主人公のホーマー・マコーレイは 1..
タグ: 第二次世界大戦 移民 アルメニア サローヤン サロイヤン アメリカ文学 外国文学 アメリカ 小説/小説家
読み比べも楽し
爛漫亭日誌 ] 09:01 04/10
 本箱をひっくり返していると、以前に買ったウィリアム・サロイヤン『わが名はアラム』(清水俊二訳 晶文社)が出てきました。いつ買ったのか見てみると、1983年8月でした。大学生の頃に読んだと思っていまし..
タグ: 小説/小説家 文庫 アメリカ文学 外国文学 サローヤン サロイヤン 柴田元幸 清水俊二 翻訳
夢の時間
爛漫亭日誌 ] 19:52 04/03
 少年時代には、両親が生きていて、兄弟が居て、おじいさん、おばあさんも健在で、おじさん、おばさんが近所に住んでいて、いとこ達とは毎日のように遊んでいた、今から思えば夢のような時代でした。  おじ..
タグ: 兄弟 モーパッサン 物語 祖母 祖父 母親 伯父 叔父 いとこ アルメニア
失われた世代
爛漫亭日誌 ] 08:56 09/22
 ヘミングウェイの小説『日はまた昇る』の巻頭には  「あなたたちはみんな、自堕落な世代((ロスト・ジェネレーション)なのよね」                ーーーガートルード・スタインの言葉..
タグ: 小説/小説家 翻訳 アメリカ文学 ガートルード・スタイン 失われた世代 ヘミングウェイ ロスト・ジェネレーション 文庫 高見浩 日はまた昇る
映画は読んでいる
爛漫亭日誌 ] 21:14 09/25
 オードリー・ヘプバーンといえば、先日、川本三郎『映画は呼んでいる』を読んでいると、映画「ティファニーで朝食を」は最初、監督も原作者の T.カポーティも主役にはマリリン・モンローを考えていたと書いてい..
タグ: 映画を見ればわかること ティファニーで朝食を 映画 オードリー・ヘプバーン 川本三郎 マリリン・モンロー ネコ アメリカ文学 女優 エッセイ
記事の検索結果へ >>