SSブログ

石神井川を歩く(5)(JR埼京線ガード下~隅田川合流地点) [水路、暗渠、川を巡る]

石神井川の源流を目指し・・・・・でも結局上流端まで(^^;
石神井川を歩く(2)(東伏見稲荷神社~西武池袋線ガード下)
石神井川を歩く(3)(西武池袋線ガード下~東京メトロ有楽町線・氷川台駅付近)
石神井川を歩く(4)(東京メトロ有楽町線・氷川台駅付近~JR埼京線ガード下)

2/3(土)に石神井川を歩いてきた完結編です。
21.jpg
JR埼京線の橋梁を越えて東京都北区に入ってからは
いい感じの遊歩道が続きます。
22.jpg
23.jpg
音無もみじ緑地。
24.jpg
25.jpg
音無さくら緑地。
石神井川の旧流路を利用した公園が多く
こうした公園巡りをするだけでも楽しそうですね。
26.jpg
北区は野鳥に力を入れているようで
あちこちに野鳥のプレートや像が。
27.jpg
雪が残る遊歩道を進んでもうすぐJR王子駅。
28.jpg
王子駅近くの音無親水公園。
冬だから??節電という事で流れが止まっており
工事もしていていささか残念な感じでした。
29.jpg
王子駅のところの歩道橋の上から都電に沿って流れる親水公園からの流れ。
この流れは枯れており、石神井川の本流筋は親水公園手前で分流していて
(堤防が高すぎて分流地点は確認できず。。。。。)
この先でまた合流します。
30.jpg
本流筋と親水公園からの流れの合流地点。
31.jpg
王子駅を越えると突然運河の様相を呈してきました。
32.jpg
この先様々な工事中で通行止めばかりで
あっちこっち迂回させられまくり。。。。。
33.jpg
何とか墨田川との合流地点到着。
しかし対岸からちゃんと合流地点を確認したくて・・・・・
34.jpg
ぐるっと回って隅田川の豊島橋を渡り川岸を歩くも
すぐに行き止まりになって一般道に迂回、
みやぎ水再生センターのところでまた墨田川の堤防に出るも
まさかの石神井川合流地点を確認できそうな方は立ち入り禁止。。。。。
仕方がないので1本下流側の小台橋を渡り、
35.jpg
あ~あ、あらかわ遊園まで来ちゃったよ。
子供たちが小さかった12、3年前までは都電に乗って何回か来ていましたよ。
小さい子供向けの動物園あり、水遊び場あり、釣り堀ありの小さな遊園地です。
36.jpg
あらかわ遊園を過ぎて隅田川のテラスを歩くも工事中でまた行き止まり。
望遠で確認すると隅田川は右手にカーブしていて
左手から石神井川が合流しているように見えるような気も。。。。。

とりあえずこの先隅田川沿いに出ることはできなさそうで
先程合流地点を確認したところまで戻って今回の散策終了、
石神井川の最上流部から最下流部まで踏破。
石神井川、意外に立派な変化に富んだ都市河川でした。
37.jpg
合流地点確認後、墨田川の周りをかなり無駄に歩かされたので
歩数はかなりいってしまいました。
結局隅田川の対岸から合流地点確認できなかったし・・・・・。
当然筋肉痛&久し振りの足の裏のマメ。。。。。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(104)  コメント(4) 

nice! 104

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
LargeKzOh

隅田川まで踏破されるとは!
自分はかって練馬区に住んでいた事がありで、石神井川には思い出があります。
これが墨田川に合流しているとは今回のご紹介で始めて知りました。
by LargeKzOh (2018-02-11 11:05) 

haru

自分も中流域しか知らなかったんですが
最上流部は小金井公園よりもさらに西側、最下流部は墨田川、
上流端から最下流まで歩いてみて新たな発見が沢山ありました。
by haru (2018-02-11 12:52) 

mimimomo

お疲れさまでした^^
あちこち歩いてよく道に迷われませんね。わたくしはあまりぐるぐる回っていると、そのうち自分に居所がわからなくなります。
歩いた歩数も凄いですね。
by mimimomo (2018-02-12 07:21) 

haru

道に迷う事はたまにありますが方向を見失う事はほとんどありません。
方向感覚はいい方みたいです。
歩数は・・・・・本当はこんなに歩くはずではなかったんですが
ちょっとしたアクシデントの結果です。(^^;
by haru (2018-02-12 09:28)