SSブログ

石神井川を歩く(4)(東京メトロ有楽町線・氷川台駅付近~JR埼京線ガード下) [水路、暗渠、川を巡る]

石神井川の源流を目指し・・・・・でも結局上流端まで(^^;
石神井川を歩く(2)(東伏見稲荷神社~西武池袋線ガード下)
石神井川を歩く(3)(西武池袋線ガード下~東京メトロ有楽町線・氷川台駅付近)

3か月前に歩いた石神井川散策の残りを2/3(土)に歩いてきました。
01.jpg
3か月ぶりの東京メトロ有楽町線・氷川台駅近くの正久保橋。
前回中断した場所です。
02.jpg
歩き始めるとすぐに墨田川から9.5㎞の表示。
まだ結構あります。
03.jpg
東京は前日に積雪。
それほど降りませんでしたが1週間前に降った大雪が
まだ残っているところが所々ありました。
04.jpg
以前訪れた都立城北中央公園付近。
05.jpg
これまた以前歩いた田柄川の合流地点。
06.jpg
一目水路敷の遊歩道。
しかもそれなりの水量が流れ込んでいて現役の水路。
歩きたいですがまだ先が長いので今回はパス。
因みに帰宅後調べたところ「エンガ堀」という水路らしいです。
07.jpg
都市河川沿いの遊歩道ではない一般道を淡々と歩き・・・・・
08.jpg
旧川越街道にかかる下頭橋のところにある六蔵祠。
09.jpg
東武東上線橋梁。
10.jpg
東武東上線を越えると中板橋という橋。
地名でしか知りませんでした。
ここからウォーキングコースが設定されていますが
特に遊歩道が整備されている訳でもなく
ちょっと無理やり気味なウォーキングコースですね。
11.jpg
隅田川から5.2㎞地点に
12.jpg
石神井川の旧流路を利用した氷川つり堀公園。
生きエサのみで練りエサ禁止という事で
あまり自分向きではない所のようです。
13.jpg
国道17号線、中山道を越えて、
14.jpg
旧中山道にかかる木造橋っぽい板橋。
やはり地名でしか知りませんでしたがちゃんとそういう名の橋があったんですね。
そしてこの板橋のところで旧流路を利用した石神井川緑道という親水公園。
まだ開門時間前で入ることができず。。。。。
15.jpg
巨大な帝京大学、帝京大学病院前を通り、
まだ雪が残る加賀一丁目みどりばし緑地。
16.jpg
加賀橋公園。
以前国立極地研究所があったという事で南極の石。
少しだけ川沿いに下りて行くこともできます。
17.jpg
遊歩道を歩き、JR埼京線の橋梁。
この辺が板橋区と北区の区境。
この続きは次回の記事で。
この先予想以上に長く彷徨うことになります。。。。。


<続きはこちら>
石神井川を歩く(5)(JR埼京線ガード下~隅田川合流地点)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
nice!(103)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 103

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
mimimomo

おはようございます^^
もうこの辺りに来ると都心の普通の道の様相ですね。
雪が残っていますね。一昨日鎌倉に行きましたが、まだ結構残っていました。
by mimimomo (2018-02-09 07:53) 

haru

川の様相もですが周りの景色の変化もなかなか面白いです。
1週間も前の話なのでまだ雪が結構残っていましたが
さすがにもうほとんど無くなっているでしょうね。
by haru (2018-02-09 11:35) 

newton

正久保橋のところは、あと数年すると、要町通りが通ってくるので、風景や交通が大きく変わるでしょう。地元の居酒屋もなくなるかもしれません。

by newton (2018-02-09 16:54) 

haru

小竹向原の方から延びてくるんですか?
結構な大工事ですね。
あの規模の道路が延びてくると全く違う景色になってしまいますね。
by haru (2018-02-09 17:16)