【SPRESENSE】BMI160用のセンサーフュージョン・フィルターを検討する(2)
前回、SPRESENSEでセンサーフュージョン用のフィルターを検討しましたが、グラフでは効果がよく分からないので、今回は少し工夫をこらして Processing で表示しながら反応を見ることにしました..
タグ: 倒立振子 Spresense BMI160
【SPRESENSE】BMI160用のセンサーフュージョン・フィルターを検討する(1)
しばらく Python で遊んでいましたが、倒立振子も忘れたわけではありません。今回は、BMI160用のフィルターを検討したいと思います。
今回、試してみるフィルターは次の3つで..
タグ: Spresense BMI160 倒立振子
SPRESENSE と BMI160アドオンボードで傾きを測ってみた!(1)
前回、SPRESENSEでモーターの回転数を測ってみました。今回は、スイッチサイエンスから出ている BMI160アドオンボードを使って、倒立振子の車体の傾きを検出してみたいと思います。
SP..
タグ: 倒立振子 BMI160 Spresense
SPRESENSEで2つのモーターを制御してみた
SPRESENSEで倒立振子を作ってみようかと思い、2つのモーターを制御してみました。ジャイロセンサーには、スイッチサイエンスのBMI160搭載されたSPRESENSE用アドオンボードを使う予定です。..
タグ: 倒立振子 BMI160 DRV8835 Spresense motor