記事 での「DIY」の検索結果 1,459件
エンブレムが剥がれる
洗車をしてワックスの拭き取りをしていたときのことです。リアのエンブレムに触れたらカタカタと動きます。どうやら接着剤が劣化して剥がれ落ちそうになっているようです。走行中に剥がれたら紛失してしまうので、今..
タグ: 補修 メンテナンス 接着 DIY BMW 自動車 325i 35G 品質 エンブレム
窓枠モール磨き
うちのクルマの窓周りには金属光沢のあるモールが付いているのですが、時間の経過とともにこれが白濁してきて、とても気になっていました。どうやらこのモールは一般的なクロームめっきではなくアルミの無垢材を使..
タグ: DIY メンテナンス 325i 窓枠 モール アルミ 研磨 ポリッシュ BMW 青棒
DULTON Plastic Trash Can
現代生活で避けて通れない問題の一つがゴミ問題です。毎日山のように出るゴミを見ると、人間は何と罪深い生き物なんだろうと思わざるを得ません。そんな人類のゴミ問題と比べたら取るに足らないことですが、かつて..
タグ: DIY DULTON TRASH CAN ゴミ 50Macro 修理 自作
自作ネットワークオーディオ
昨今、オーディオの世界ではネットワークオーディオというものが流行しています。LAN上のNAS(Network Attached Storage)などに保存したハイレゾリューション・デジタル音源にア..
タグ: 自作オーディオ 50Macro 35G 手作り アンプ ネットワークオーディオ 電子工作 DIY
A級アンプ製作中
音の歪みが少なく、解像感が高いオーディオアンプを作ってみたくなり、2~3ヶ月前から回路の検討と部品集めを始めていました。市販のアンプの多くはB級動作アンプと言って、スピーカーを駆動する信号のプラス側..
タグ: アンプ 自作オーディオ 手作り A級アンプ 高音質 低歪み 電子工作 DIY オーディオ
オペアンプ聴き比べ
現在製作中のA級オーディオアンプのプリアンプ部分に用いるオペアンプを決めるために、NJM4580DD(新日本無線)、LME49720(ナショナルセミコンダクタ)、OPA2604(バーブラウン)の3種類..
タグ: 手作り 聴き比べ 音質 自作オーディオ オペアンプ アンプ DIY 電子工作 比較 レビュー
コンデンサ聴き比べ
自作オーディオアンプに使用する部品を選ぶためにコンデンサの聴き比べを行いました。比較用プラットフォームとして、FC2でブログを書いていらっしゃるsけいしさんのop6w100113というA級アンプ回路..
タグ: 手作り 聴き比べ 音質 自作オーディオ アンプ コンデンサ フィルム DIY 電子工作 比較
二輪車の車検 無事終了
7月に車検を受けなければならなかったZZ-R1100ですが、運輸支局に行こうとしたまさにその時、電源がシャットダウンしてしまって車検を受けられなかった件は先日の記事に書きました。故障の原因究明と修理..
タグ: 車検 ZZ-R1100 仮ナンバー DIY 二輪車 ユーザー車検 オートバイ
二輪車のユーザー車検
早いもので愛車ZZ-R1100との付き合いは満20年になり、10回目の車検を受けることになりました。車検は基本的に、自分の手に負えない箇所がなければユーザー車検制度を利用することにしています。バイク..
タグ: DIY 車検 ユーザー車検 ZZ-R1100 35G 二輪車 オートバイ
バイク修理
2か月ほど前のある日、ZZ-R1100のユーザー車検を受けに行くためにエンジンを始動しようとした時のことでした。スタータボタンを押した瞬間にすべての電源が落ちて何も反応がなくなりました。前日までに一..
タグ: DIY ZZ-R1100 修理 メンテナンス バッテリー ヒューズ 消費電力
ハブダンパー交換
オートバイで交差点を右左折する際には、減速が終了すると同時に車体を倒し込み、駆動力をかけながら向きを変えて加速しながら車体を起こす、というのが一連の動作になると思います。しかし最近、減速から加速に移..
タグ: 二輪車 DIY メンテナンス ZZ-R1100 オートバイ 修理 ハブダンパー 交換 50Macro
タンクキャップのメンテナンス
古いオートバイの宿命ですが、長い年月の間には色々な金属部品に腐食が生じます。特に燃料タンクの内部は結露を繰り返すうちに段々と錆が出てきてしまいます。タンクの内壁に生じた錆を取るのは大変な作業になってし..
タグ: DIY 二輪車 オートバイ 水酸化アルミニウム アルミ 腐食 修理 タンクキャップ 錆 メンテナンス