記事 での「DesignSparkPCB」の検索結果 30件
パチパチマイコンZ80Pachinの制作(その2)プリント基板化
1.はじめに
前回の記事で書いたようにマイコン黎明期の初期に高嶺の花だったスイッチ入力によるメモリ書き込み方式のマイコンボックス(Altair 8800やIMSAI 8080)の最小限の機能..
タグ: BlogZ80Pachin Z80Pachin PIC10F322 Z80 DesignSparkPCB Twitter
パチパチマイコンZ80Pachinの制作(その1)
1.はじめに
「超小型PICマイコンPIC10F222/PIC10F322でプログラムの書き初め」の記事で書いたようにX(Twitter)のタイムラインで見かけたマイコン黎明期の初期に見かけ..
タグ: DesignSparkPCB Z80 PIC10F322 Z80Pachin BlogZ80Pachin
HD64180Compact(その7)PCB化
1.はじめに
前回の記事では2バイト乗算処理に関して通常のソフトウェア乗算と独自に考案したマイナス二乗法及び HD64180 に実装された1バイト乗算命令を使った2バイト乗算処理の時間比較を行いま..
タグ: HD64180Compact PIC18F14K50 HD64180RP8 HD64B180R0P DesignSparkPCB BlogHD64180Compact
超小型Z80マイコン(その11)動作モニタ用LEDの実装
前回の記事で書いた汎用基板を使いポリウレタン線で結線した開発用基板は順調に動くようになりました(末尾に状況を書いた Twitter のメッセージを貼っておきます)。
手軽に CP/M も起動..
タグ: BlogZ80PicCompact PIC18F14K50 Z80PicCompact DesignSparkPCB Twitter
超小型Z80マイコン(その9)回路図とパターン設計
20 ピンの USB 対応の PIC(PIC18F14K50)を使った 3 チップ構成の小型 Z80 基板を引き続き検討中です。
前回の記事の最後に追記したように HexLoader で CP/..
タグ: BlogZ80PicCompact Z80PicCompact PIC18F14K50 DesignSparkPCB
Pic24ジェネラルボックスの作成
世間ではマイコンは32bit以上が主流になっていますが、私は未だに16bitのPIC24FJをメインに使っています。処理速度が適度に速くて低消費電力なことろが気に入っています。
また、PIC..
タグ: PIC24 Pic24GenBox プリント基板 ALLPCB DesignSparkPCB
Z80GALの構想(その13)プリント基板完成
「Z80GALの構想(その10)回路図とパターン設計」で試作基板の評価結果を反映したプリント基板を発注したことを書きましたが、今回は届いたプリント基板の制作についてメモで残しておきます。回路図やプリ..
タグ: Z80 Z84C0020PEG GAL22V10D CP/M-80 DesignSparkPCB DesignSparkMechanical Z80GAL ケース ケース作成
レトロマイコン86ボードの構想(その10)回路図整理とパターン設計
ブレッドボード上に作ったV20(8088互換)とPIC24を使ったPic24V20でCP/M-86が動いているようなので回路図を整理してパターン設計しました。
回路図はレトロマイコン86シリ..
タグ: 基板設計 パターン 回路図 Pic24V20 CP/M-86 V20 PIC24FJ64GA004 PIC24FJ 8086 DesignSparkPCB
レトロマイコン86ボードの構想(その25)回路図アップデート
前回の記事までの評価で16MHzのクロック信号の3.3Vから5Vへの変換回路が決まったので回路をアップデートしました。
結論を先に書くと、今回のクロック部分の改造したプリント基板でV20が1..
タグ: 基板設計 回路図 部品実装写真 PCB DesignSparkPCB Pic24V20 CP/M-86 ELECROW ケース
ニキシー管もどきの製作(その5)LED基板の製作
前回の記事で書いたように回路図CAD(DesighSparkPCB)のガーバーデータをFlatCAMへ読込むことができるようになったので(今回は両者をVerUpしたので問題が発生^^;)CNCを使っ..
タグ: Nixie 疑似ニキシー ニキシー管 DesignSparkPCB NixieTube grblControl Twitter ツイッター