記事 での「CP/M」の検索結果 30件
CP/M-80でのBIOSエミュレートによるMBASICの起動
Twitter のタイムラインで CP/M-80 版 MBASIC は BIOS のコンソール入出力機能のみでも基本動作はするという情報を見かけたので確認して見ました。
最近使っている 20..
タグ: BIOSエミュレート MBASIC CP/M
超小型Z80マイコン(その13)クロック20MHz化
前回の記事でプリント基板化してほぼ Z80 のチップサイズと同程度のサイズの基板にできたことを書きましたが、今回は Z80 のクロックを12MHz から 20MHz に変更した場合の動作を確認しまし..
タグ: PIC18F14K50 Z80PicCompact CP/M ASCIIART
CP/M用hexローダーの製作
CP/M-80 用のプログラムをアセンブリ言語で書く場合、パソコン上のエディタを使ってソースを編集したいものです。従来は、パソコンで編集したアセンブラソースを Z80 ボードに XMODEM で転送..
タグ: CP/M HexLoader prog ヘキサローダー
超小型Z80マイコン(その12)PCBへの部品実装
前回の記事でプリント基板のパターン設計について書きましたが、製造依頼していたプリント基板が届いたので、今回は部品実装と動作確認について書いてみます(写真が多めです)。
いつもの様にコンパクト..
タグ: PIC18F14K50 Z80PicCompact Twitter CP/M YouTube DesignSparkMechanical
ポケコン(G850)用拡張基板(その10)コンパクト化(その2)
前回の記事ではポケコン (PC-G850V)用のシステムバスに接続するのメモリ&TFカードを実装したメモリ拡張ボード(Eborsy)のコンパクト化(Eborsy Compact)のパターン設計につい..
タグ: G850 PC-G850V CP/M システムバス ポケコン TFカード メモリ増設 EborsyCompact Eborsy
ポケコン(G850)用拡張基板(その9)コンパクト化
ポケコン(PC-G850V)の LCD で BadApple の動画表示をした前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいましたが、今までのメモリ拡張ボード(Eborsy)に付けていた動作確認用のピンソケ..
タグ: G850 PC-G850V CP/M システムバス ポケコン TFカード メモリ増設 Eborsy EborsyCompact
CP/Mコマンドにおける小文字パラメータの実現
CP/M-80(以降、CP/M と記す) でコマンドのパラメータに小文字を入力しても強制的に大文字に変換されます。このため PC から CP/M へシリアル通信等で転送したアーカイブファイルを解凍し..
タグ: prog lowercase CP/M CP/M-80 小文字パラメータ
ポケコン(G850)用拡張基板(その8)CP/MでBadApple!!
前回の記事で仮想画面環境を構築することにより、PC-G850V(以降、G850と記す)の狭い LCD 表示でもそれなりに CP/M が使えそうであることを書きました。
今回は、CP/M が動いた..
タグ: メモリ増設 SDカード ポケコン システムバス CP/M PC-G850V G850 動画再生 YouTube Twitter
ポケコン(G850)用拡張基板(その7)仮想画面でCP/M
「ポケコン(G850)用拡張基板(その5)確認事項4」の記事に今回開発したシステムバス用拡張基板(Eborsy)に実装した増設メモリと SD カード使って PC-G850V(以降、G850と記す)で..
タグ: prog プログラム メモリ増設 SDカード ポケコン システムバス PC-G850V G850 Eborsy CP/M
ポケコン(G850)用拡張基板(その5)確認事項4
前回の記事でPC-G850V(以降、G850と記す)のシステムボードに接続した拡張基板の Eborsy に搭載したメモリ関連の確認が完了したので、今回は最後の SDカード のインターフェースの確認に..
タグ: メモリ増設 SDカード ポケコン システムバス PC-G850V G850 Eborsy BDS-C CP/M SPIインターフェース
Z80GALの構想(その11)IPLの製作
前回の「Z80GALの構想(その10)回路図とパターン設計」で書いたようにプリント基板のパターン設計ができたのでseeedさんへ発注しましたが、その後2ヶ所ミスを発見orz
1つはシルクが202..
タグ: CP/M IPL Z84C0020PEG PIC12F683 Z80GAL Z80
3チップ構成Pic24CPMマイコン(その6)自作スクリーンエディタ
久々にCP/M-80を使ったらWordStarの2ストローク方式のコマンドは非常に気に入っているのですが、起動のたびにヘルプレベルを変更してエディット対象の表示領域を広げたり、ページ境目の表示を消す..
タグ: スクリーンエディタ sked WordStar エディタ PIC24CPM HI-TECH C CP/M ScreenEditor プログラム