記事 での「JAXA」の検索結果 72件
「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定のガンマ線観測センサの技術を応用した放射性物質の分布を可視化する装置を試作し、今後実証試験を行うそうです。
『「超広角コン..
タグ: JAXA 放射線
H-IIAロケット21号機とH-IIBロケット3号機の打上げ
H-IIAロケット21号機による第一期水循環変動観測衛星「しずく」の打ち上げが、2012年5月18日(金)に、H-IIBロケット3号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上..
タグ: H-IIA H-IIB H-IIAロケット H-IIBロケット JAXA
「ひので」太陽黒点半暗部形成の前駆構造を初めて捉える!?
太陽観測衛星「ひので」が、太陽黒点の誕生から成長過程を」連続的に観測することに成功したと発表がありました。
『「ひので」太陽黒点半暗部形成の前駆構造を初めてとらえた(リンク)』
これまで、..
タグ: 太陽観測衛星 ひので 太陽 国立天文台 JAXA JAXA
H-IIBロケット3号機
H-IIBロケット3号機が報道に公開されたそうです。
H-IIBロケット3号機の打ち上げ計画はこんな感じ
『H-IIBロケット3号機による 宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3..
タグ: H-IIBロケット JAXA
小惑星イトカワから採取した微粒子表面に、多数の微小クレーターが・・・
先週ご紹介した探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から地球に持ち帰った微粒子を解析している岡山大学地球物質科学研究センターやJAXAの研究論文がPNAS(Proceedings of the Nat..
タグ: JAXA はやぶさ イトカワ
イトカワの微粒子ライブ観察
小惑星探査機はやぶさが持ち帰ったイトカワの微粒子。様々な発表があり、多くの人が写真では目にしたことがあると思います。
そんなイトカワの微粒子が、世界で初めてライブ観察されるんです。それも国立科学..
タグ: スペースサイエンスワールド JAXA JAXA はやぶさ
NVS:観測ロケットS-310-40号機打上げ
2011年12月19日 内之浦宇宙空間観測所より生中継されたアーカイヴ映像
※打上げの場面は1時間11分頃から 実験内容:「夜間中緯度電離圏領域における電波伝搬解析」
観測ロケットS-310-..
タグ: ニコニコ生放送 ustream NVS JAXA 番組詳細はバナークリックにて
WAVE 骨粗鬆症治療薬が宇宙でも効果
こんにちわ。
そうです(^-^)
意外だとも思われるかもしれませんが(・。・)
この「宇宙医学」と呼ばれる分野は
今や日本にとって大切な分野です!
何故ならば、こ..
タグ: 健康長寿 宇宙医学 JAXA
Diary:はやぶさ × けいおん!
愉しめました ・・・<挨拶
長崎市で開催された「はやぶさ」の帰還カプセル展とJAXAのタウンミーティング、
及び映画「けいおん!」を観賞してきました。
まず展示品を見ての感..
タグ: 長崎 小惑星探査機「はやぶさ」 JAXA けいおん!
『しずく』命名と調布航空宇宙センター 一般公開
本日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の公開シンポジウム『環境観測衛星シンポジウム- 暮らしを支える宇宙の目- (リンク)』に参加してきました。
その場で発表されたのですが、GCOM-W1の愛称は『..
タグ: JAXA JAXA 宇宙航空研究開発機構 一般公開 しずく GCOM-W1
飛行機を飛ばす力でエネルギーを作ってみよう
2011年10月1日に、国立科学博物館 地球館3階実験実習室で予定されているイベントが『飛行機を飛ばす力でエネルギーを作ってみよう(リンク)』
日本物理学会・日本物理教育学会との共催イベントで、..
タグ: 国立科学博物館 日本物理教育学会 日本物理学会 JAXA
「あかり」宇宙からの謎の遠赤外線放射を検出!
かな~り賞味期限切れっぽくて、申し訳ありませんが、今日ご紹介するのは、この6月に科学観測を終了した赤外線天文衛星『あかり(ASTRO-F)(リンク)』のデータを解析した結果、宇宙背景放射の予測から外れ..
タグ: JAXA JAXA あかり